
笑うバロック(634) バッハの旋律を夜に聴いたせいです。その8
仙台の「バッハさん」かしら。
ていねいな前置き付きの動画。
かれならグラウンのガンバ協奏曲を2晩で演奏できるでしょうか。
この動画では使用楽器がクレジットされています。
スクラップした特徴的な5弦チェロが、クレジットされた楽器なのか、正直よくわかりません。
制作者のバイイ氏がド・ムンクを元に創作した5弦ということかしら。または演奏者のリクエストでしょうか。

「ド・ムンク(ストラディヴァリウス・チェロ)」で検索すると、「De Munck-Feuermannとも呼ばれる。1730年製のDe Munck Stradivariusは、イタリアの弦楽器製作者Antonio Stradivariによって作られたチェロ。エルネスト・ド・ムンクとエマニュエル・フォイアマンが所有し、演奏していた。スティーブン・イッサーリスは、この楽器を「夢のチェロ、すべてを備えている」と表現。現在は日本音楽財団が所有しており、著名なチェロ奏者に貸与。

バイイ氏のFacebookによると、ジラール氏の楽器。
バイイ氏によると飾り彫刻は「弁天様」とのこと。ジラール夫妻のバイオリンとチェロにお揃いで、らしい。フレットの付加は演奏者の工夫なのかしら。
