![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161977625/rectangle_large_type_2_fae54f4cf761b768606faae4609dd165.jpeg?width=1200)
[初級] 「城」を意味する名詞(写真あり)
ドイツ語文学の中でもとても有名な作品に、フランツ・カフカの『城』という小説があります。今回はこの「城」を意味するドイツ語についてです。
和独辞典で「城」を引くと、まず Schloss 、そして Burg という名詞が出てくるので、これらを一つずつ見ていこうと思います。
(写真はすべて自分で撮ったものです)
1. Schloss
Schloss は中性名詞、複数形は Schlösser となります(フランツ・カフカ『城』の原題は "Das Schloß" ですが、この綴りは正書法改正以前のものです)。
辞書には必ず書かれていますが、Schloss は、城は城でも、城館や王宮、宮殿、つまり王や貴族などが居住する場所としての城を指します。
ドイツで有名な Schloss といえば、やはりノイシュヴァンシュタイン城ですね。バイエルン国王のルートヴィヒ2世が居住した城ですが、ドイツ語では Schloss Neuschwanstein といいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731675940-7zrt3MP2NxclydGTJe9pXEis.jpg)
ドイツ語圏で他に有名な Schloss といえば、ウィーンのシェーンブルン宮殿(Schloss Schönbrunn)、ポツダムのサンスーシ宮殿(Schloss Sanssouci)、ハイデルベルク城(Heidelberger Schloss)などがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731677513-Jj2qgH6hYaGZUorxy7WSFD3l.jpg)
ここから先は
1,775字
/
4画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?