電車に関する単語
今回は鉄道に関係する単語をいろいろ集めてみます。
トップ画像はベルリン中央駅で撮ったものです。
1. 鉄道、列車、電車
まず「電車、列車」を意味する単語として der Zug があります。
この男性名詞は「引く」を意味する動詞 ziehen から派生したもので、引っ張るもの、引っ張られるものということから「列車」を意味するようになったのではないかと思います。
また、同じく「電車、列車」を意味する語として die Bahn があります。
ドイツ鉄道(DB = Deutsche Bahn)、オーストリア連邦鉄道(ÖBB = Österreichsche Bundesbahnen)、スイス連邦鉄道(SBB = Schweizerische Bundesbahnen)など、ドイツ語圏の鉄道会社は名前に "B" が入っていますが、これらはすべて Bahn の頭文字です。
Bahn は日本でも「アイスバーン」(Eisbahn)、「アウトバーン」(Autobahn) といった言葉で使われています。もともと「道、軌道」などを意味する単語ですが、「鉄道線路」を意味する Eisenbahn が略されて Bahn だけでも「電車」を意味するようになりました。
2. 電車の種類
上の画像はドイツ鉄道で、フランクフルト (Frankfurt am Main) から カルフ (Calw ヘルマン・ヘッセの故郷)へのルートを検索したものです。乗り換えが必要なのですが、電車の種類として ICE とかRE、RBなどと書かれています。このあたりをまとめておきます。
長距離交通(Fernverkehr)
ICE (Intercity Express):都市間超特急
IC (Inter City):都市間特急
EC (Eurocity):ヨーロッパ都市間特急
近距離交通(Nahverkehr)
RB (Regionalbahn) 近郊列車、普通列車
RE (Regionalexpress):地域内快速列車
S-Bahn (Stadtbahn):都市鉄道
他
Straßenbahn 路面電車
U-Bahn (Untergrundbahn):地下鉄
3. 駅など
「駅」を意味する単語は der Bahnhof です。ここにも Bahn が入っています。比較的大きな町にはだいたい Hauptbahnhof「中央駅」というのがあります。 "Hbf." と略されます。
駅の「プラットホーム」は der Bahnsteig といいます。日本では「3番ホーム」みたいに言うこともありますが、一般的には「3番線」です。こういう場合の「…番線」にあたる単語が das Gleis です。番号は序数を使うのではなく "Gleis 3" のように言います。例文を挙げてみます。
Der Zug fährt von Gleis 3 ab.「その電車は3番線から発車します」
Der Zug fährt auf Gleis 1 ein.「その電車は1番線に入ります」
4. 電車に関係する動詞
上の例文でも abfahren, einfahren という動詞を使っていますが、電車に関係して用いられる動詞をいくつか紹介します。
abfahren「出発する」:名詞形は die Abfahrt
Wann fährt der Zug ab?「その電車は何時に出発しますか?」
ankommen「到着する」:名詞形は die Ankunft
Der Zug kommt pünktlich an.「その電車は時間通りに到着する」
einfahren「入ってくる」:名詞形は die Einfahrt
einsteigen「乗り込む、乗車する」
Bist du schon in den Zug eingestiegen?「もう電車に乗った?」
aussteigen「降りる、降車する」
Entschuldigung! Ich steige aus.「すみません。降ります」
umsteigen「乗り換える」
Ich muss in Bamberg umsteigen.「バンベルクで乗り換えないといけません」
verspäten「遅れる」:名詞形は die Verspätung
Der Zug hat ca. 10 Minuten Verspätung.「電車は10分ほど遅れている」
verpassen「乗り損ねる」
Aus Versehen habe ich den Zug verpasst.「うっかりして電車に乗り遅れた」