![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160200796/rectangle_large_type_2_4e5245fd74ea400cd88e7e32f463dbf2.jpg?width=1200)
【東南アジア周遊】日本へ帰国!周遊旅行最終日 ~68日目~
こんにちは。
仕事を辞めてカップルで東南アジア周遊中のMocaです。
旅の記録動画やリアルタイム情報はInstagramでまとめているので、こちらもぜひご覧ください🙏
Instagram🌈
ついにこの東南アジア周遊の旅も最終日です。
日本への帰国が楽しみなのと同時に、まだまだ旅を続けたい気持ちも否定できない。そんな複雑な思いもありつつ過ごした最終日の様子をお届けします。
4日間お世話になったホテルをチェックアウトした後は、台北駅へ向かい、2階にある台湾料理のフードコートで最後の食事を楽しむことに。ここは台湾のさまざまな料理を一度に楽しめるので、到着日や最終日にぴったりだなあと思いました。ただ、ルーローハンともちもちの水餃子入りスープの定食で170ドル(約810円)、蒸し鶏と小鉢が3つほどついた定食も210ドル(約1000円)とお値段は少し割高。その分ボリュームたっぷりで、しっかりと台湾の味を堪能できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160200293/picture_pc_849a3ee50738efbed6d4d97b6e4d3e8a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160200471/picture_pc_3074dedbeaa38bd8d349fdeec168a199.png?width=1200)
ちなみに、節約したい方は1階に駅弁を売っているお店が何箇所かあったので、お弁当を購入するのもおすすめ。ローカル料理を味わえるお弁当屋さんがいくつも並んでおり、フードコートの半分くらいの価格で台湾料理が楽しめると思います!
お腹を満たした後、MRTで桃園国際空港へ向かいます。私が乗ったのはちょうどお昼時だったこともあって、12時ごろの電車は混雑気味。運よく座れることもありますが、荷物が多い場合は少し待って空いている電車を見送るのも一つの手です。MRTでの空港アクセスは一本で向かうことができて便利で、タッチ決済可能なクレジットカードでも乗車ができるのでおすすめです🚃
帰国便はエアアジアで。この旅で本当にお世話になりました。便数も豊富で、値段が安く、東南アジア路線には強い💪節約旅の味方でした、エアアジアありがとう😊
帰りは気流の影響か飛行機の機体が結構揺れて、キャビンに悲鳴が広がる感じ。わたしもついつい声を出してしまいました(飛行機ニガテ😓)。このまま日本に帰国できず…なんてことも考えてしまいましたが、なんとか着陸できて安心しました!
日本に帰って1番に何を食べようか🤔皆さんだったら、海外旅行から帰国した日どんなものが食べたいですか?
飛行機の隣の席に座っていた女子2人組は「味噌汁食べたい」と着陸後に話していました。笑 私たちもずっと考えておりましたが選ばれたのは「ラーメン」でした🍜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160200440/picture_pc_ecd4621220d205844c5a14f0409f89a0.jpg?width=1200)
台湾やこれまで過ごしてきた東南アジアと比べると今の日本はぐっと気温が下がっており、あったかいものが食べたい!となったのです。わたしも彼もめずらしく意見が一致し迷わず食べにいきました☺️
久々に触れ合うジャパニーズのめちゃくちゃ丁寧な接客に感動しながら美味しくいただきました!
久しぶりの湯船につかり、ふかふかのあったかいベッド。あぁ、帰ってきたなぁ。帰る場所があるってありがたいなぁ。
11月にはニュージーランド出発も控えているので、しっかりと休みながらも準備をして進めていきたいと思います🐏
最後になりましたが、東南アジア周遊を始めてから68日。途中で旅のプランを組みながら最終的には13ヶ国25都市を訪れることができました。このうち半分以上は初めて訪れる場所で、警戒しつつも楽しくわくわくする日々を送っておりました。noteはリアルタイムでなく、パラパラと時系列を追うような更新をしておりましたが、ご覧いただいたみなさまありがとうございます。
今後はこちらの旅や過去の旅を通して得た知識や経験から役立つ情報をシェアしたり、ニュージーランドワーホリ記録も続けていきたいなと考えています。
まだまだ文章も発展途上かもしれませんが、気が向いた時にみていただけると嬉しいです☺️
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♪
またお会いしましょう!