![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124639742/rectangle_large_type_2_c84f011a5abc0f1ee1b5f04fb02464ae.png?width=1200)
右脳人間Reiko
おはようございます、こんにちは、こんばんはReikoです。
人間の脳は右と左に分かれていて、左の脳は言語や思考を司り、右の脳は運動や感覚を司っていますが(ざっくりw)、
私は、子供の頃からずっと、物事を覚えることや文字を読むことが苦手で、お勉強はどれも不得意でしたが、暗記科目は特に壊滅的・・・。
ただ、画像や絵で見る、図や地図を書く(決してうまくはないw)、というように感覚的に捉えるほうが得意でした。
趣味で硬式テニスをしていますが、レッスンなどで説明を口頭でワーーーーッとされても理解しきれなくて、頭の上に文字が跳ねているような状況になりますw
途中(むしろ最初)から意味が分からなくなって、とりあえずニコニコしているのですが、絶対わかってないよねwとバレます。わかりやすい模様です。
口でどれだけ説明されてもわからないのですが、実際にやっているのを見る、やってみる、身につけるという作業は逆に得意です。
普段は感覚的で、のほほんとしていて、難しいことはわかんない\(^o^)/という姿勢なのですが、不思議なこともありまして・・・
真面目な話をする時にチャンネルを変えるということをしています。
これも感覚的なものもあるのですが、人格を変えるということをしているのかもしれません。かといって、全くの別人格になるというわけではありません。Reikoとしての意識はきちんとあります。が、思考回路が真面目になるw
感覚的な私しか知らない人からしたら、どうしたの?なにかあったの?というように思うかもしれませんね。自分でも面白いと感じる部分です。
タロットカードもシンボルの意味やスプレッド、覚えることたくさん。。。
なので、このnoteで記事にしながらお勉強をしよう!ということを閃いた(感覚的!)のです。でも、記事って文字ですよ?という意見が聞こえて来そうなのですが、私の感覚では、こうやって記事を書くことは、おしゃべりをしているような感覚で、出てくるアイデアを書き出しているような作業なのかな?と思います。
やってみないとわからないのですが、継続して物事をやりとげるという目標もここにはありますので、よろしければお付き合いください(*^^*)
いいなと思ったら応援しよう!
![セラピストのReiko](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)