見出し画像

「毎日投稿」1テーマ記事『たまには、普段しないことをすると良い刺激になる』

皆さん、こんにちは。
加工した知識を伝えるライフジェネラリストでもある
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
 
 
今回も皆さんに1テーマ記事をお伝えしていきます。
また、Noteさんにて1テーマ記事とは別に「本の感想まとめ」や
経済ニュース」をお届けしているので、
今回の記事が良かったらそちらものぞいてくれればうれしいです。
 
 
では、さっそく今日の記事をお届けします。
今回の1テーマ記事は
たまには、普段しないことをすると良い刺激になる
について解説していきます
 
 
では、いつも通り、先に結論を言うと
普段、行っていないことをあえてやることで新たな収益になる。
そうすると毎日同じことになりがちな日常を脱することができる

ということです。
 
 
では、解説していきます
皆さんは、普段からたまには違うことをあえてして
自分に刺激を入れていますか?
おそらく、多くの人は、日々の生活で毎日同じことの
繰り返しになってしまっているかと思います。
だからこそ、たまには新しい刺激を入れることで、
普段とは少し違う特別感を味わうことができます。
 
 
例えば、ディズニーランドによく行く人はディズニーランドの特別感に
魅了され、良い刺激をもらうために、
ディズニーランドに定期的に行っているかと思います。
僕自身、ディズニーランドには行かないですが、
コロナ前まではちょくちょくプチ旅行に行っていました。
 
普段とは、違う場所に行くことで、良い刺激をもらい、
自分の周りにある世界が当たり前といった誤った価値観を
壊すことができ、偏った思考を妨げることができます。
 
 
映画や、美術なんかも、これらに当てはまるかと
個人的には思っています。映画を見ることで、
日本だけの世界ではなく、外国の世界を見ることができるので、
視野が広がるかと思います。
 
 
そして、最近やっと少し変わった事は。
1日、電気を使わないことです。
さすがに冷蔵庫などはモノが腐ってしまうので、
それ以外の電気、照明等を使わないで生活してみました。
 
これが、意外と面白く、
なくても生きていけるんだと認識することができました。
これから、1ヶ月に数回はデジタルデトックスとして
電気を使わない日を決め、実行していこうと思います。
 
 
もし、あなたも、日々の生活が同じことを繰り返して
マンネリ化していると思っているのなら、
たまには普段とは違うことをしてみてはどうでしょうか?
そうすることで、良い刺激をもらい新しい発見があるかと思います。
 
 
では、まとめると
多くの人は、日々の生活を同じことの繰り返しで過ごしてしまっている。だからこそ、たまには普段とは違う刺激を入れる必要がある。そうすることで、新しい発見が生まれ、メリハリがある生活を送ることができる。
ということです。
 
 
 
では、今回はここまでです。
また明日の記事で会いましょう。
ばいばい。
 
 
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
 
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
 
また、メルマガにて
今回の1テーマ記事やマーケット情報を配信しています。
気になった方は登録お願いします。
 
リテラシー向上メルマガ (mag2.com)
 
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
 
 
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希


 
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64
HP https://www.grow-upliteracy.com/
ML natu0812yn@gmail.com

いいなと思ったら応援しよう!