うちの会社ブラックかも!!素人にもわかりやすく労働保険の保険料の徴収等に関する法律の解説(概算保険料 概算保険料の申告・納付期限 概算保険料の額 概算保険料の延納 増加概算保険料 概算保険料の追加徴収 概算保険料の認定決定)
先生: 今日は、労働保険の概算保険料について詳しく解説していくよ!
若手社員: はい、先生!労働保険料って、なんだか難しそうですね。
先生: そうね、専門用語がたくさん出てくるから、最初は戸惑うかもしれないけど、一つ一つ丁寧に説明していくから大丈夫!まずは、概算保険料とは何かから見ていこうか。
概算保険料とは?
先生: 概算保険料っていうのは、簡単に言うと、1年間の労働保険料を、あらかじめ大体で計算して納めるものなんだ。
若手社員: あらかじめ?
先生: そう。1年の初め、つまり4月1日までに、その年の1年間で支払う賃金がどのくらいになるかを見積もって、その金額をもとに保険料を計算するんだ。
若手社員: なんであらかじめ払うんですか?
先生: 1年間の終わりに、実際に支払った賃金をもとに保険料を計算してもいいんだけど、そうすると、事業主は1年間、保険料を払うお金を確保しておかなければならないし、国としても、保険料の収入が安定しないという問題があるんだ。
概算保険料の申告・納付期限
先生: 概算保険料は、毎年4月1日までに申告書を提出して、納付しなければならないんだ。
若手社員: 4月1日までに、ですか。
先生: そう。もし、この期限までに申告・納付をしないと、延滞税がかかってしまうことがあるから注意が必要だよ。
概算保険料の額
先生: 概算保険料の額は、前年度の賃金総額を参考に、翌年度の賃金総額を予測して計算するんだ。
若手社員: 前年度のデータを使うんですね。
先生: そう。もちろん、事業の状況が変わったり、従業員が増えたり減ったりすれば、翌年度の賃金総額も変わるから、正確に予測するのは難しいんだけどね。
概算保険料の延納
先生: もし、概算保険料を納付期限までに払えなかった場合は、延納の手続きをする必要がある。
若手社員: 延納って、どういうことですか?
先生: 簡単に言うと、納付を延期してもらうこと。ただし、延納には一定の手続きが必要だし、延滞税がかかる場合もあるから、安易に延納するのはおすすめしない。
増加概算保険料と追加徴収
先生: 概算保険料を納付した後、実際に支払った賃金が、当初の予想よりも多かった場合、追加で保険料を払わなければならないことがある。これを、増加概算保険料っていうんだ。
若手社員: 予想よりも多かったら、追加で払わなきゃいけないんですね。
先生: そう。逆に、予想よりも少なかった場合は、払い過ぎた保険料が戻ってくる場合もあるよ。
概算保険料の認定決定
先生: 1年間の事業が終わると、実際の賃金総額をもとに、保険料を確定させる手続きを行う。これを、概算保険料の認定決定っていうんだ。
若て社員: 認定決定?
先生: そう。この手続きによって、払い過ぎた保険料は返還され、不足している保険料は追加で納付することになる。
若手社員: なるほど、よくわかりました!
先生: 概算保険料は、事業主にとって重要な手続きの一つだから、しっかりと理解しておこうね。
概算保険料について、より詳しく解説します
概算保険料とは?
概算保険料とは、1年間の労働保険料を、その年の4月1日までに概算で計算し、納めるものです。事業主は、翌年度の賃金総額を予測し、その金額に基づいて保険料を計算します。
なぜ概算保険料が必要なの?
事業主の負担軽減: 1年後に実際の賃金総額が確定してから保険料を納付すると、事業主は多額の保険料を一度に用意しなければならない負担が生じます。概算保険料制度は、この負担を軽減するために設けられています。
国の保険料収入の安定: 概算保険料制度によって、国は保険料収入を安定的に確保することができます。
概算保険料の申告・納付
申告期限: 毎年4月1日です。
納付期限: 申告と同時に納付するのが一般的ですが、納付方法によっては納期が異なる場合があります。
申告方法: 労働保険事務処理センターに、概算保険料申告書を提出します。
納付方法: 銀行振込、コンビニエンスストア、口座振替など、様々な方法があります。
概算保険料の額の決め方
概算保険料の額は、以下の要素を考慮して計算されます。
前年度の賃金総額: 前年度の賃金総額は、翌年度の賃金総額を予測する際の重要な指標となります。
事業の規模や業種: 事業の規模や業種によって、保険料率が異なります。
従業員数の増減: 従業員数が大幅に増減する場合は、保険料額にも影響が出ます。
概算保険料の調整
増加概算保険料: 実際に支払った賃金が、概算で計算した金額よりも多かった場合、不足している保険料を「増加概算保険料」として納付しなければなりません。
追加徴収: 増加概算保険料の納付が遅れた場合、延滞税が加算されることがあります。
認定決定: 1年間の事業が終了した後、実際の賃金総額に基づいて保険料を確定する手続きを「認定決定」といいます。認定決定の結果、払いすぎた保険料は還付され、不足している保険料は追加で納付しなければなりません。
概算保険料の延納
延納の申請: どうしても納付が困難な場合は、労働保険事務処理センターに延納の申請をすることができます。
延納の条件: 延納が認められるかどうかは、事業の状況や納付の遅延理由などによって異なります。
延滞税: 延納が認められた場合でも、延滞税がかかることがあります。
概算保険料に関する注意点
正確な申告: 概算保険料の申告は、事業主の責任で行う必要があります。誤った申告をしてしまうと、後からペナルティを科せられる可能性があります。
定期的な見直し: 事業の状況は常に変化するため、概算保険料の額も定期的に見直す必要があります。
社会保険労務士への相談: 労働保険の手続きは複雑なため、社会保険労務士に相談することをおすすめします。
まとめ
概算保険料は、事業主が労働保険料を納付するための重要な制度です。正確に計算し、期限内に納付することが求められます。
【ポイント】
概算保険料は、1年間の労働保険料を概算で納めるもの。
申告期限は毎年4月1日。
概算保険料の額は、前年度の賃金総額などを参考に計算する。
実際に支払った賃金と概算保険料に差額が生じた場合は、増減額の処理が必要。
▪️概算保険料の計算方法
概算保険料の計算は、一見複雑に思えますが、基本的な考え方はシンプルです。
概算保険料 = 翌年度の賃金総額の見込み額 × 一般保険料率
という式で計算します。
具体的な計算方法
翌年度の賃金総額の見込み額を算出する
前年度の賃金総額を参考に、翌年度の賃金総額を予測します。
従業員数の増減や、賃金体系の変更など、翌年度の状況を考慮して見込み額を算出します。
一般保険料率を確認する
一般保険料率は、事業の種類によって異なります。
例えば、製造業、建設業、サービス業など、それぞれの業種で定められた保険料率があります。
上記2つの数値を掛け合わせる
1で算出した翌年度の賃金総額の見込み額に、2で確認した一般保険料率を掛け合わせると、概算保険料が算出されます。
計算の注意点
賃金総額の定義: 賃金総額には、基本給だけでなく、賞与、時間外手当なども含まれます。
一般保険料率の変更: 一般保険料率は、毎年変更される場合があります。最新の保険料率を確認する必要があります。
小数点の処理: 計算結果に小数点以下が出た場合は、切り上げか切り捨てかのルールに従って処理します。
計算例
例えば、ある製造業の事業所で、翌年度の賃金総額の見込みが1,000万円で、一般保険料率が1.5%の場合、概算保険料は以下のようになります。
1,000万円 × 1.5% = 15万円
概算保険料の計算ツール
多くの会計ソフトやクラウドサービスでは、概算保険料の計算機能が搭載されています。これらのツールを利用することで、より正確かつ簡単に計算することができます。