見出し画像

うちの会社ブラックかも!!素人にもわかりやすく雇用保険法の解説1−7(教育訓練給付)

Bさん: Aさん、最近よく聞く「教育訓練給付金」って、一体なんですか?

Aさん: Bさん、それは良い質問だね!簡単に言うと、スキルアップのために勉強したい人を応援する制度なんだ。

Bさん: 勉強したい人を応援する?

Aさん: そう。例えば、プログラミングを習いたいとか、簿記の資格を取りたいとか、そんな時に使えるお金なんだ。

Bさん: え、国がお金をくれるんですか?

Aさん: そうなんだ。国が、働く人のスキルアップを応援するためにお金を出す制度なんだ。

Bさん: それはすごい!

Aさん: そうだろう?でも、教育訓練給付金には、いくつか種類があるんだ。

Bさん: 種類があるんですか?

Aさん: そう。主なものに、「教育訓練給付金」と「教育訓練支援給付金」があるんだ。

Bさん: え、似たような名前だけど、違うんですか?

Aさん: そうなんだ。少しだけ違うんだ。

Aさん: 「教育訓練給付金」は、働いている人が、自分のスキルアップのために講座を受けるときに、その費用の一部が戻ってくる制度なんだ。

Bさん: 働いている人が対象なんですね。

Aさん: そう。一方、「教育訓練支援給付金」は、失業中の人が、新しいスキルを身につけて再就職を目指したいときに、受講中の生活費を支給される制度なんだ。

Bさん: 失業中の人も対象なんですね。

Aさん: そう。失業中に勉強することで、より良い仕事に繋げられるように応援してくれる制度なんだ。

Bさん: どちらも良さそうですね。

Aさん: そうだろう?でも、どちらも条件があるから、詳しく調べてみる必要があるよ。

Bさん: どんな条件があるんですか?

Aさん: 例えば、雇用保険に加入している期間とか、受講する講座の内容とか、いろいろあるんだ。

Aさん: だから、まずはハローワークで相談してみるのが一番だよ。

Bさん: わかりました!

教育訓練給付金制度について、詳しく解説します

教育訓練給付金制度とは?

教育訓練給付金制度は、働く人が自身のスキルアップのために教育訓練を受けるとき、その費用の一部を国が支給する制度です。これにより、労働者の能力開発を促進し、ひいては企業の生産性向上や経済の発展に貢献することを目的としています。

教育訓練給付金と教育訓練支援給付金の違い

よく混同される「教育訓練給付金」と「教育訓練支援給付金」ですが、主な違いは以下の通りです。

  • 教育訓練給付金:

    • 対象: 雇用保険の被保険者(働いている人)

    • 内容: 教育訓練の費用の20%~40%が支給される

    • 目的: 現在の仕事で必要なスキルアップやキャリアアップ

  • 教育訓練支援給付金:

    • 対象: 雇用保険の被保険者であった人(失業中の人)

    • 内容: 教育訓練中の生活費の一部が支給される

    • 目的: 再就職に向けたスキルアップ

教育訓練給付金の仕組み

  1. 教育訓練の実施: 雇用保険の被保険者は、ハローワークの職業訓練や、民間企業が実施する教育訓練など、様々な種類の教育訓練を受けることができます。

  2. 費用負担: 教育訓練の費用は、原則として自己負担となります。

  3. 給付金の支給: 教育訓練が終了し、一定の要件を満たした場合、教育訓練費用の20%~40%が支給されます。

教育訓練支援給付金の仕組み

  1. 教育訓練の実施: 失業中の人が、ハローワークの職業訓練など、再就職に役立つ教育訓練を受けることができます。

  2. 費用負担: 教育訓練の費用は、原則として自己負担となります。

  3. 給付金の支給: 教育訓練期間中、一定額の生活費が支給されます。

受給資格と条件

  • 教育訓練給付金:

    • 雇用保険の被保険者であること

    • ハローワークの職業訓練または指定された民間教育訓練機関の講座を受講すること

    • 一定の期間、雇用保険に加入していること

  • 教育訓練支援給付金:

    • 雇用保険の被保険者であったこと

    • ハローワークの職業訓練を受講すること

    • 再就職の意思があること

受給手続き

  1. ハローワークへの相談: 受講したい教育訓練について、ハローワークに相談します。

  2. 教育訓練計画の提出: 受講する教育訓練の内容や期間などを記載した計画書を提出します。

  3. 教育訓練の実施: 計画書に基づいて、教育訓練を受講します。

  4. 給付金の申請: 教育訓練が終了後、給付金の申請を行います。

注意点

  • 教育訓練の種類: 支給される金額や条件は、教育訓練の種類によって異なります。

  • 受講期間: 一定期間の教育訓練を受講する必要があります。

  • 不正受給: 不正に給付金を受け取ると、返還を求められるだけでなく、ペナルティが科せられる場合があります。

まとめ

教育訓練給付金制度は、働く人のスキルアップを支援し、キャリアアップを後押しする制度です。制度の詳細や手続きについては、最寄りのハローワークにご相談ください。

いいなと思ったら応援しよう!