![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149545052/rectangle_large_type_2_33d2b94a3f9472eb48154bc3c7dced99.jpeg?width=1200)
山塩で会津・裏磐梯を旅した気分
キラナスでは、お野菜・ドレッシングコーナーに『会津山塩』が置いてあるんだ。
お客様から『なんで山塩なの??』って聞かれることが時々あるからちょっと説明するね。
一言でいうとマグネシウムがわたしが知ってる他のお塩たちより豊富なんだ。
お水と塩はなるべく同じ地域がいいんじゃないかな~とも思っていて・・
例えば、ヨーロッパのお水とお塩は、お水にマグネシウムなどのミネラルが豊富だけど岩塩はそのぶん少ないでしょ。
日本は、逆。だから、お塩からミネラルを摂取したほうが良いと思って
いろいろ成分調べてみたら、会津の山塩にたどりついたってわけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723771268075-0PYVHIEo5f.jpg?width=1200)
山塩がつくられている大塩裏磐梯温泉は、約1500万年前は海の底だったらしいんだ。
海の成分を含む岩盤をとおってくる温泉は、沢山の塩分を含んでいて、そのしょっぱい温泉を釜でじっくり煮詰めてつくるのが、会津山塩。
![](https://assets.st-note.com/img/1723771671443-xXD7gSrLr3.jpg?width=1200)
山塩ラーメンとか、山塩アイスとかも現地にいくとあって美味しいんだよ。
最後に大好きな景色の一つ五色沼湖沼群の初夏。
![](https://assets.st-note.com/img/1723771648177-RM4NjSVCuW.jpg?width=1200)
ぜひ、お店にきたら会津山塩使ってみてね
![](https://assets.st-note.com/img/1723772047892-Zv3DpKLjwD.jpg)