見出し画像

【2025年年始】心構えの差とおみくじの内容の相関性【初詣/おみくじ】

今年の年末年始は結構な日数休みが取れたので、実家で親孝行をしてきました。

年末の掃除や餅つき、年始の七日堂まいり(福島県郡山市の年始恒例行事で、如法寺というお寺で参拝したり、ダルマやまさるや熊手を購入したりします)、親の希望で「ドクターXFinal」を映画館で一緒に鑑賞してきました。

皆さんも、たまには親孝行も良いものですよ!


ーー

今回の内容は、


「おみくじは、引く時の状況で内容(お告げ)が変わるかもしれない」


ということについてです。

上記の七日堂まいりでは、参拝やだるま等の購入・香炉の煙を体に浴びるなど、一般的な参拝行動をしてきたのですが、ついでにおみくじを引いてきました。

結果は 『 末小吉 』

私は初めて見た結果ですが、皆さんは見たあるのでしょうか。

調べると、「末吉」の下で、内容的にはちょうど真ん中程度で将来的にこれから良くなっていく、のような感じらしいので、私にぴったりなまあまあ感な内容だなと感じていました。

…しかし、真ん中というのもちょっともやもやしてしまいましたので、

仕事で近くに寄った仙台市・櫻岡大神宮でもう一度引いてきました。




結果は『 中吉 』

人生で、1~2回しか大吉を引いたことの無い私にとっては、かなり上位の結果です。

ですので、私の中で今年は「中吉」のほうを信じて一年間を過ごしていきたいと思います。

というように、日付的には一週間程度しか変化していないのに、内容はかなり変わりました。

「占いは、当たるも八卦当たらぬも八卦だからね」

と言ってしまえばそれまでなのですが、今回については、おみくじを引く際の状況がかなり違かったので、それが運勢に関連しているのかも…?と感じた次第です。

1月6日郡山・如法寺では、
親が賽銭やおみくじ代金を出しました。

1月14日仙台・櫻岡大神宮では、
自分がお金を出しましたし、今度こそは良い運勢を!と考えていましたし、引く方法も「箱に沢山入っているおみくじの中から、自分で一つをつかみ取る」という形でした。

つまり、何となく惰性でひいたおみくじ(郡山)と、何とかして良い運勢を!と気合等をいれたおみくじ(仙台)だったことで、結果が違ったのではないか、ということです。

仕事でもプライベートでも、心構えで結果が結構変化しますので、おみくじでも同じことがあるのかもしれません。


でもまあ、ここまでおみくじの内容などについて気合を入れて書いてきましたが、それほどこだわりがある訳でもなく、良い内容しか私は占いは信じません…笑

毎年一回の年始イベントとして、初詣&おみくじはちょうど良いですよね!



☆他の雑記記事☆


今回の画像は【さっとん | 副業でこどもフォト、青春写真を撮影する現役保育士】さんからお借りしました。ありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!

P206 - 人財教育/人事労務コンサルタント -
記事を読んで頂いた方に、何かしらのプラスを届けたいと考えています。

この記事が参加している募集