「働けるうちは働く!」ための仕事と人生の設計方法#37
企業内でマルチステージを意識する
一定期間で上司が変わるメリット
第一章で年下上司との関係について解説しましたが、メンバーシップ型の日本企業では、たとえ合わない上司でも一生同じ部署にいるわけではありません。
「石の上にも三年」ではありませんが、3年くらい経つと自分か上司が異動していきます。
人間関係が一度リセットされることも日本企業のメリットです。
常に上司また職場のメンバーが変わることもシニアにとっては違う意味でもメリットです。
シニアにとっては、自ら培った知識・スキル・ノウハウを実践の場で他者に教える経験を持てるからです。
「教えることは二度学ぶことである」という言葉もありますが、他人に教えることほど自分の知識・スキル・ノウハウを血肉化する方法はありません。
会社からシニア層に期待されていることの一つには「ノウハウの伝承」がありますので、教える機会があることはシニアにとっては一石二鳥のメリットでもあります。
<少々PRを!>
10月6日にフォレスト出版から「知らないと後悔する定年後の働き方」というタイトルの2冊目の本を出版致しました。
フォレスト出版からの出版で、10月6日発売です。
※以下のリンクから購入可能です。お目通しの程何卒宜しくお願いします!