
障害支援施設の不祥事があるってホント?事例をもとに対処法を解説
突然ですが、皆さんは以下のような悩みを抱えたことはありませんか?
障がい当事者だけど、支援施設の不祥事に巻き込まれないか不安
障がい者雇用って本当に大丈夫?
実際に心無い対応をされた経験があり就職に前向きになれない
障がい者として社会参画したいものの、世の中には不祥事等のニュースもあるため、なかなか一歩を踏み出せないですよね。
そこで今回は、障害者支援施設の不祥事の実例を紹介しつつ、トラブルに巻き込まれないための対処法を紹介します。
最適な障がい者支援施設の選び方なども解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。
この記事を読むことで、
✅障がい者支援施設の不祥事が理解できる
✅不祥事を起こさないような障がい者支援施設の選び方がわかる
✅おすすめの障がい者支援施設がわかる
上記のことがわかります。
障がいをお持ちの方が少しでも社会に一歩踏み出す勇気に慣れる記事となっているので、ぜひご一読ください。
それでは見ていきましょう!
障がい者支援施設の不祥事事例

障がい者支援施設の不祥事事例を詳しく解説します。
事例①.サングループ事件
1996年5月におきたサングループ事件は、サングループの社長が従業員の障害年金計1,430万円を着服した疑いで逮捕された事件です。
捜査の中では虐待も明らかにされ、栄養失調や薬による発作などで亡くなられた従業員もいたとのことです。
社長が懲役1年6ヶ月の実刑判決を受けただけでなく、本企業に従業員を斡旋した国や県に対して遺族らに計2億6,000万円の支払いが命じられまいた。
また、従業員からの是正を求める手紙が届いたにも関わらず対処を怠ったとして労働基準監督者や職業安定所の法的義務違反などが認められています。
90年代を代表する障がい者支援施設の不祥事事件です。
事例②.水戸アカス事件
ダンボール加工業として1980年代末から多数の知的障がい者の雇用を行っていた有限会社アカス紙器が起こした事件。
96年1月に社長が補助金の不正受給や障がい者への暴行で逮捕されました。
女性従業員の中には性的暴行を加えられた人もおり、04年3月に賠償命令が出されています。
また、労働基準監督署に相談に向かったが「そんなことは起きていない」「不況の状況だから今は我慢をした方が良い」などと言われて取り合ってもらえなかった件も問題視されています。
事件③.札幌三丁目食堂事件
札幌市三丁目食堂事件は、札幌市白石区の食堂で男性1名、女性3名の知的障がい者が13~30年間の間、給料や障害年金が一度も振り込まれなかった事件です。
4名の従業員は食堂の2階で住み込みで働いていたが、休日の外出は許されず、入浴も月2回に制限されるなど虐待されていたようです。
2007年に起訴された際に経営者は姿をくらませましたが、2011年に代理人などと和解が成立しています。
障がい者支援施設の正しい選び方!トラブルに巻き込まれないようにするには?

障がい者支援施設のトラブルは悲しいことに、誰にでも起こり得ることです。
しかし、注意点を守ることでトラブルに巻き込まれる可能性を下げられます。
ここでは障がい者支援施設の正しい選び方を解説します。
就業実績や定着実績を確認する
正しく運営されている障がい者支援施設かを確認するためには、就業実績や定着実績を確認するのがおすすめです。
面接や面談の際に、実際の実績や定着率などを確認しましょう。
曖昧な答えが返って来たり、答えられなかったりする場合は、
✅正しく人員を管理していない
✅定着しないだけの理由がある
上記のようなケースが考えられるので、利用しない方が良いでしょう。
障がい者当事者や医療従事者などはいるか確認する
障がい者支援施設を利用する際は、施設の運営者の中に障がい当事者や医療従事者などの専門的な知見のある人がいるか確認しましょう。
障がいのある人が内部にいるということはそれだけ、あなたの目線に立った支援体制が整えられている可能性が高いです。
また、障がい当事者でなくても医療従事者がいれば、専門的な目線からあなたにとって最適な支援を行ってくれます。
口コミ・評判を確認する
障がい者支援施設を利用する際は、口コミや評判も確認しましょう。
問題を抱えている施設というのは往々にして口コミや評判も低い傾向が強いです。
特に給料や障害年金に関わる評判や虐待などに関する情報はくまなくチェックしておくことが大切です。
知的障害をお持ちの方の場合は家族に手伝ってもらうなどして情報収集に努めましょう。
障がい者支援施設をお探しなら障がい当事者が支援する「RESTA」をご利用ください!

障がいを持っていても安心して利用できる支援施設をお探しの方は、ぜひ「RESTA」をご利用ください。
RESTAは障がい当事者が支援を行う日本唯一の障がい者支援企業です。
障がい者が社会復帰を目指すためのスクール事業や、最適な障がい者雇用を見つけられる転職エージェント事業などを展開しています。
弊社の魅力は何といっても、代表自身が障がい当事者である点。
障がい者として雇用に悩んだ経験があるからこそわかる、当事者目線の支援が特徴です。
障がい者がいきいきと働けるように、メンタル面から技術の習得までを徹底サポートします。

数か月間に渡って、障がい者として社会で働くためのスキルやメンタリティを作っていくので、一人での社会復帰や社会参加が不安な人でも安心です。
また、RESTAの職員の中には、作業療法士など医療従事者がいるのも強み。
医療的視点からあなたのできる・できないを判断し、適切な支援を行います。

興味がある方はぜひ下記より、無料相談に申し込んでみてくださいね。
また、転職などを考えている場合は、下記より転職サポートを受けるのもおすすめです。
さらにより詳しくサービスの詳細を知りたい場合は、下記よりLINEのお友達追加もおすすめです。
LINEのお友達追加をしておくと、以下の情報が見れますよ♪
✓RESTAが扱う優良の障がい者雇用求人情報
✓就職・転職に成功した先輩たちの体験インタビュー
✓障がい者向けの就職・転職イベントのご案内
なお、株式会社RESTAでは以下のような様々なサービスを展開中です。
障がい当事者だからこそできる様々な支援サービスがあるので、ぜひ見てみてくださいね。
株式会社RESTAサイト:障害者の方のキャリアアップを支援 (resta-career.com)
・RESTA Career:障がい者のためのオンラインキャリアアップスクール
・RESTA Challeng:障がい者の方のキャリアアップを支援
・RESTA Create:障がい者雇用のコンサルティングサービス
・RESTA Connect:転職支援サービス