自己分析の手段3:ジャーナリング
様々な自己分析やってきましたが
ジャーナリングはインパクトが大きかったです
毎日やるってのが影響してるんだろうな。
一生続けるかと。
記事の目的
・自分の人生を歩むには
「自分はどんな存在で、どこに向かいたいのか」
を探求する必要がある
・探求するには自分自身と話す
「自己分析」を行うとよい
・従って目的は、私が実践した自己分析手法を共有することとします
■手法3:ジャーナリング
ジャーナリングとは、
その時、思考や感情をそのまま紙に書き出すこと。
具体的な出来事や自分の気持ちを考えながら書く日記とは違い、
とにかく浮かんだことを書き出していく。
頭の中で漠然としているものを「文字」として明確化することで、
普段あまり認識しない自分の思考や感情に気づくことができる。
■なぜ使えるのか?
ジャーナリングは自己分析になぜ使えるのか?
①毎日自分の思考や感情に気づくことで
思考の癖(いつも同じこと悩んでるとか)に気づくことができる。
→気づくことが大事で、
気づくことで「なぜ?」で自分理解を深めることができる
②毎日自分の思考や感情に気づく習慣を持つこと
これまではスルーしていた自分の感情を感知できるようになる。
→今嫌だって思ったな、今恐怖感ないな、今満足感を感じているな
に気づき「なぜ?」で自分理解を深めることができる
■どうやってやるのか?
①ノートとペンを用意する
②今の思考・感情をそのまま書き出してみる
③興味を持った話題をふかぼってみる。
■どうやって習慣にするか?
自分がやって良かったのは、
①Zapassのサービスを利用する。
コストかかることで動くし、
チャットで問いをもらえたり、週次でジャーナルする時間があり動ける。
※これで人生変えてもらいました。
②毎日2分間でいいから今の感情を書き出す。
→気づいたら10分くらい書く。
■最後に
・冒頭で伝えましたが、ジャーナリングはかなり自己理解に繋がりました。
・ただ習慣にするってほんと難しい。
・興味ある人は、外部サービスの利用をお勧めします。
時間 》》》》》》》》》》》》》》お金
今回は以上になります。
ありがとうございました。