問2解説(「令和7年度大学入学共通テスト試作問題『情報I』」から)
(見出しは「あーる」さんのイラストです。)
問題はこちら (試作問題『情報Ⅰ』(2.3 MB) ※令和4年12月23日一部訂正)
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?d=395&f=abm00003277.pdf&n=6-2-1_試作問題『情報Ⅰ』※令和4年12月23日一部修正.pdf
試作問題の問2は、データ通信時の受信データの完全性を確認する手段としての「パリティビット」に係る問[エ]と、16進法から2進法へ変換という要素を絡めた問[オ]の2つの設問から構成されています。
こちらのページでは、問[エ]の回答群の解説と、問[オ]の素直な解き方と逆算的に判別する別解を解説します。
別解については、仮に、本番の試験で「2進法で128桁の数値に対して、任意の桁にパリティビットが含まれる場合の設問」となった場合でも応用するなどして回答時間を短縮することが可能になると思料しています。
問[エ]の回答群の解説
ここから先は
1,355字
/
2画像
¥ 180
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?