見出し画像

ジェイグループホールディングス(3063)優待。

高利回りな優待御食事券。

 ジェイグループホールディングスは東海地方を中心に展開している飲食運営持株会社で、2月・8月の権利確定月まで保有することにより、

・100株以上保有の場合、2,000円(年間4,000円)相当の、
・200株以上保有の場合、4,000円(年間8,000円)相当の、
・600株以上保有の場合、8,000円(年間16,000円)相当の、
・1,000株以上保有の場合、12,000円(年間24,000円)相当の、株主優待御食事券が送付されます。

 有効期限は6/12月初から11ヶ月後の月末まで有効なので、ほぼ1年です。”ほぼ”と記載しているのは、首都圏に居住している私の手元には、期限が開始する前には届かないからです。

 優待利回りが最も高いのは100株または200株の時ですが、使い勝手(後述)を踏まえると200株がおすすめです。また、2022年の権利確定月分に関しては、創業25周年記念優待として、保有単元数に応じて1,000円〜3,000円相当額が増額されております。

 東海地方を中心に展開しているため、首都圏在住者は縁がないと思いきや、ヨドバシAkibaのレストランフロアにある「うな匠」で利用可能です。因みに優待名人の桐谷さんが、月曜から夜ふかしでうなぎを食べているシーンがそれに当たります。

 親元で暮らしていた頃も、ひとり立ちしてからも、高層商業施設の上階にあるレストランとは無縁な生活を送っていたため、初回入店時は優待券でタダでうなぎが食べられると頭で分かっていても、躊躇する程度に敷居が高かったうな匠さんでした。外食と言えばサ◯ゼリヤな小心者が入店するには、ある程度の度胸が必要…。(個人的な感想です。)

 ただし、優待券の裏面にも記載されている通り、金曜日と12月の全日に関しては、ディナー営業の17時以降に来店した場合、利用対象外となるため華金や忘年会シーズンには使えません。あくまでも書き入れ時の邪魔をすることなく、株主らしくオフピーク時にありがたく利用するのが嗜みです。

追記:使用制限が撤廃されました。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221007541876.pdf

代替商品は微妙。

 以前は4,000円分の優待券から、焼酎や数量限定で日本酒や梅酒を始めとする代替商品に引き換えられましたが、一升瓶の代替はアル中酒飲み以外に不評だったためか、現在代替商品の4,000円コースはドリップコーヒー40杯分またはカタログギフトとなっております。(2022年時点)

 ドリップコーヒーは疫病で自粛ムードが強かった2020年6月到着分が到着した際、一度だけ申し込みましたが、残念なことに一杯100円の価値は感じられませんでした。貧乏舌なため、U◯Cのドリップのほうが自分好み…。

 だからといって、カタログギフトも同梱されている案内に専用ページのURLやログインID、パスワードが記載されているため、代替商品を郵送で申し込む前の段階で閲覧しては見るものの、正直、4,000円相当のカタログギフトにしては、イオンモールの3,000円相当の方が立派に見える程度にショボいと感じてしまう内容です。

 8,000円コースや12,000円コースのカタログギフトやさつま揚げ、黒豚セットに関しては引き換えたことがないため分かりません。飲食店では半年前の券と併用可能みたいですが、代替商品で半年前の券と合算して交換可能かは未確認です。

 結論としては事実上、食事券として使うの一択です。うなぎや居酒屋では一回で使い切ってしまう価格帯のため、個人的には大阪王将で使えるとありがたいのですが、2022年時点では中部の黒川店、池下店のみ使用可能です。

経営や財務状態はリスキー。

 業種が疫病で大打撃を受けた飲食業ということもあり、IRBANKなどで財務状況を見ると、純資産の取り崩し方がエグかったり、利益剰余金がマイナス、有利子負債が高かったりと、財務状況に難がある銘柄であることは理解した上で投じるべきです。

 その証拠に、会社四季報2022年2集の巻末に掲載されている「企業の継続性」にリスクがある会社一覧にリストアップされる程度に綱渡り的な経営局面を迎えております。首都圏在住者からすれば聞いたこともない会社で、不信感が強まるかも知れませんが、同業他社で大戸屋も同リストに掲載されており、飲食業全体がそんな傾向であることは留意してください。

 私は年2回ヨドバシAkibaでひつまぶしを食べる権利を、擦っても構わない金額の範囲内で保有しておりますが、優待目的で手を出すと、痛い目に遭う可能性は相応に高いと読んでいる銘柄です。

最後に。

 投資は自己責任です。あくまで私個人が投資しているものを紹介しているだけなので、内容を鵜呑みにせず、参考程度にして頂けると幸いです。未来は誰にも分かりません。自分の頭で考えて納得した上で、身銭を投じて頂きたいのと、特定銘柄を推奨しているわけではないことを予めご了承ください。


いいなと思ったら応援しよう!