見出し画像

ポジポジ病と向き合う'e


現金で寝かしておくのは勿体無い

 私のポートフォリオの現金比率は5%で、それ以外は全て有価証券で運用している。たったの5%と感じるかも知れないが、仮に総資産が1,000万円規模になると50万円で、私の場合なら半年分の生活費用が確保できることと同義で、案外これくらいの割合でどうにかなるものである。

 困ったのは2020年3月頃のコロナショックで、この時だけはキャッシュが枯渇して後悔した。大バーゲンセールであることは明白なのに、買付余力が足りないが故に、3銘柄4単元を買い増すに留まった。

 因みにこの時、人生で初めて給料日前の預金残高が4桁と、目の前の生活で精一杯なカツカツ家計を擬似体験した。無論、当時は安定した定期収入のある兼業投資家だったからこそ、成せる芸当でもあった。

 これだけ現金比率を少なくしているのは、平時の運用効率を最大化したい願望が潜んでいるからで、昨今のインフレによってパンピーにも、ただ単に現金で寝かせておくのは、名目値(口座残高)は保全されるものの、物価上昇で実質的な価値が目減りする感覚が、徐々にではあるが養われて来ているように思う。

 この感覚が局地に達すると、次の給与所得までに必要な生活費以外は、できる限り運用に回さなければ勿体無いと感じて、基本的には有り金のほぼ全てでポジションを取ってしまう。

 俗に言うポジポジ病となって、平時は最高効率で運用しているものの、下落局面で首が回らなくなり、思うように買い増せない副作用を、嫌と言うほど味わうことになる。

休むも相場

 なぜ、勿体無いと感じてしまうのか。それは運用していれば得られた筈の、インカムゲインやキャピタルゲインが得られない機会損失が、算盤を弾けばはっきり出てしまうからに他ならない。

 例えば、現金比率を自身が設定した割合に従い、仮に50万円確保したとして、この50万円を年率4%で運用した場合に、期待値として年間2万円の実利が得られたものを、みすみす逃している感覚に陥り、キャッシュを潤沢に持つことが無駄だと思うようになる。

 現金をただ単に寝かせないためのアイディアとして、短期売買向けの現金余力として機動的に運用するか、債券などの利回りは株式に見劣りするものの、現金で持っておくよりはマシなアセットで持っておくことが考えられる。

 以前の私は、機動的に短期売買した時期もあったが、需給バランスを読む短期売買と、IR情報から潜在価値を推し測る長期投資とで、求められるスキルが異なることから、私のスキルセットでは、短期売買は不向きであり、労力の割に得られるものは然程多くないと思い、今は機動的な売買は行なっていない。

 休むも相場の格言もあるように、畑違いの取引手法で無理に利ざやを取りに行こうとした結果、損切り貧乏になってしまっては現金を目減りさせるだけで、寝かしておく意味がないから、慎重なくらいがちょうど良いのかも知れない。

 投資の世界に足を踏み入れて、何年も経つと自身の引き出しに限界を感じて、その度に新しいことをつまみ食いしてみては。未知の領域を知る。

 そのたびに、資本主義経済の複雑さや、一介の20代の中ではお金を持っている部類なのかも知れないが、資本主義のシステムではヒヨッコ以上でも以下でもないことを痛感し、これまで築き上げた資産を簡単に失わないよう、リスクの排除に努めることの大切さを思い知らされる。

[増補]債券投資の妙味

 この記事はおよそ2年前に書いたものをリニューアルしている。当時の記事を読み返すと、自身がキャッシュを機動的に売買することに精力的だった印象すら感じたが、今ではそう言ったハイリスクな取引はしておらず、だからこそ予想以上に大幅な加筆修正となった。

 少なくとも直近の2年間で、私の運用に対する方針が変わったのは間違いなく、以前であれば債券投資をする意味が、頭では理解できていても、腹落ちしていなかった。

 債券はコロナショック以降、株式と値動きが相関する様になり、分散の観点では微妙なアセットとなった。利回りが4%超の米国債は、投資先としては魅力的だが、我々日本人が投資をすると為替リスクを負うため、運用方針によって好き嫌いが分かれるだろう。

 以前の私なら、どうせ為替リスクを取るなら、長期での期待リターンが高い、S&P500やオルカン一本でええやん。と考えていたが、今では新NISAのクレカ積み立てとは別で、特定口座で先進国債券の積み立てをチョイスしている。マ○ックス証券が債券積み立てはポイント付与の対象外となって悲しい…

 なぜ運用方針が変わったのか。それは資産運用と一口に言っても、「資産形成」と「資産保全」でリスクの取り方が異なるからで、社畜兼業投資家だった2年前の私が前者だったのに対して、専業投資家である今の私は後者に位置する。

 余剰資金で資産を形成する段階なら、多少リスクを取ってでも、期待リターンが高い株式に長期、積立、分散するのが定石とされている。しかし、その資産所得をアテにして生活することを考えるなら、大きく増やすことよりも、大きく減らさないことを念頭に置かなければならない。

 有り金の殆どを有価証券に突っ込んでしまうポジポジ病を自覚しているなら、突っ込んでしまう有価証券をローリスクなものに変えてしまえば良い。

 そうすると、キャッシュが潤沢に余って勿体無いと感じることもなければ、運用先が株式100%でマーケットリスクを丸呑みすることもない。

 先日、円キャリートレード巻き戻しにより、日本株は急落、急騰と不安定な相場となっているが、私は歴史的な下落幅となった8/5に打診買いした。とはいえ日頃、買付余力は100万円に満たないため、株を買ったタイミングで、2番底、3番底を見越して債券を売った。

 株式100%で運用せず、一定程度の債券を組み入れることで、現金よりも割りの良い利回りで運用しつつ、株式の下落局面で売ることにより買付余力に化け、株のバーゲンセールを楽しめるのが、債券投資の妙味であることを体感した。 

いいなと思ったら応援しよう!