マガジンのカバー画像

レジリエンス オンライン

こちら(月額1,100円)をお申込みいただくと、購読月のすべての記事・動画が見られて一番お得です。
オンラインデジタルこころのcare(ケア)講座や、話題のトピックや人物へのインタビュー、トラウマの…
¥1,100 / 月
運営しているクリエイター

#こころのcare講座

育った環境・子どもへの暴力の影響 第114回 「安全感の重要性1」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 「家族は大事」「友達を大切に」・・・。普段、人とのつながりの大切さを聞くことは多いでしょう。でもその前に、重要なことがあります。マズローの欲求段階説を用いながらお伝えしていきます。(12分46秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座9-114 育った環境・子どもへの暴力の影響 第114回 「安全感の重要性1」(12分46秒) ・オリジナル資料1枚 

¥550

育った環境・子どもへの暴力の影響 第113回 「子どもへの境界線」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 大人が健全な境界線を示さないと、子どもは境界線を学べません。Bさんは、他人の境界線を軽視したり、侵害したりします。あなたの経験した家庭内での境界線はどのような状態でしたか、という内容でお話ししています。(12分35秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座9-113 育った環境・子どもへの暴力の影響 第113回 「子どもへの境界線」(12分35秒)

¥550

育った環境・子どもへの暴力の影響 第112回 「部屋の中にいる象」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 大きな問題が起きているのに、誰もが気づいていながら話そうとしない・まるで起きていないかのようにふるまうことを表す英語の言い回し(the elephant in the room「部屋の中にいる象」)があります。そういう状態になるとどんな問題が起きてくるかをお話ししています。(11分05秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座9-112 育った環境・子

¥550

育った環境・子どもへの暴力の影響 第111回 「子どもは態度から学ぶ」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 子どもに言葉で「こうしなさい」「こうした方がいい」と伝えても、子どもは示されている「態度」のほうのメッセージを受け取り、学んでいきます。子ども(に限らずですが)に伝えるにはどうしたらよいか、具体的な例を用いながら学んでいきます。(11分05秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座9-111 育った環境・子どもへの暴力の影響 第111回 「子どもは態度

¥550

育った環境・子どもへの暴力の影響 第110回 「離婚や別居による子どもの状態」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 DVや暴力などによって離婚や別居などをした後、子どもがふさぎこんだり、学校で何か問題を起こしたりといった、何らかの症状化、問題の表面化が起こることがあります。別居や離婚、引っ越し等に目が行ってしまいがちですが、本当に焦点を当てるべき点についてお話ししています。(12分09秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座9-110 育った環境・子どもへの暴力の

¥550

育った環境・子どもへの暴力の影響 第109回 「親子の逆転」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 DVや暴力などがある家庭で育つ中で、子どもは暴力にあっている親を「助けなきゃ」「喜ばせてあげなくちゃ」と、頑張って頑張って守ろうとすることがあります。その結果、子が親の面倒を見るような親子の逆転が起こることがありますが、これは子どもにとって大きな負担となります。早めに気づき、健全な状態に戻していくことが大切です。(11分25秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころ

¥550

育った環境・子どもへの暴力の影響 第108回 「DVのある家庭での子どもの状態」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 子どもに直接的な暴力をふるっていなくても、DVや暴力などがある家庭で育つことにより、子どもは健全な人間関係を学ぶ機会が減ってしまいます。子どもへの暴力の影響について、また、健全な人間関係を学ぶ機会を補う方法について考えていきます。(11分39秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座9-108 育った環境・子どもへの暴力の影響 第108回 「DVのある

¥550

育った環境・子どもへの暴力の影響 第107回 「アタッチメントのタイプ2」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 前回お伝えしたアタッチメントの3タイプに、さらにトラウマとなる出来事が起きた場合に、トラウマ型(無秩序型)が加わることがあります。トラウマ型の詳細、また、それぞれのタイプ別の対応方法などもお話しています。(10分20秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座9-107 育った環境・子どもへの暴力の影響 第107回 「アタッチメントのタイプ2」(10分2

¥550

育った環境・子どもへの暴力の影響 第106回 「アタッチメントのタイプ1」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 生まれたばかりの赤ちゃんは周囲の大人(養育者)との関わりで生きのびるためサバイバル方法を学んでいきます。それがアタッチメントのタイプ(よく用いられる方法)を形成していきます。(11分11秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座9-106 育った環境・子どもへの暴力の影響 第106回 「アタッチメントのタイプ1」(11分11秒) ・オリジナル資料1枚

¥550

育った環境・子どもへの暴力の影響 第105回 「アタッチメント4つのS」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 アタッチメントを形成する幼少期に必要な4つのSについて、例を交えながらお話していきます。(11分35秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座9-105 育った環境・子どもへの暴力の影響 第105回 「アタッチメント4つのS」(11分35秒) ・オリジナル資料1枚 (PC用PDFファイル・スマホ用JPGファイル 同じ内容です) ※クレジットカードの

¥550

育った環境・子どもへの暴力の影響 第104回 「アタッチメントとは」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 今回から「育った環境・子どもへの暴力の影響」のテーマでお届けします。幼い頃の人間関係の中で育まれた感覚やパターンが、その後の人生における人間関係全般に影響を及ぼすことがあります。今回は人間関係における重要な概念である「アタッチメント」とは何かということについてお話していきます。(12分30秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座9-104 育った環境

¥550

コミュニケーション 第103回 「PAの特徴と対処法」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 わかりにくく相手をコントロールしようとするPAについて、さまざまな特徴をあげながら、どのような対処法があるか、見ていきます。(9分38秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座8-103 コミュニケーション 第103回 「PAの特徴と対処法」(9分38秒) ・オリジナル資料1枚 (PC用PDFファイル・スマホ用JPGファイル 同じ内容です) ※クレ

¥550

コミュニケーション 第102回 「様々なPA」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 わかりにくく相手をコントロールしようとするPAについて、さまざまな例を用いて、特徴を説明していきます。(12分07秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座8-102 コミュニケーション 第102回 「様々なPA」(12分07秒) ・オリジナル資料1枚 (PC用PDFファイル・スマホ用JPGファイル 同じ内容です) ※クレジットカードの更新にご注意

¥550

コミュニケーション 第101回 「PAとは」

場所や時間に関係なくいつでも見ていただけるデジタル版「こころのcare講座」です。 攻撃的に見えないけれど、わかりにくく相手をコントロールしようとするPAについて、例を交えながら特徴を説明していきます。(12分35秒) 【以下、ご購読いただくとご視聴可能です】 ・デジタルこころのcare講座8-101 コミュニケーション 第101回 「PAとは」(12分35秒) ・オリジナル資料1枚 (PC用PDFファイル・スマホ用JPGファイル 同じ内容です) ※クレジットカード

¥550