![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159773112/rectangle_large_type_2_0f4fff33a52e3fda3fec95c1113530f3.png?width=1200)
ゲーミングイベントのROIで泣く41歳
今回は店頭イベント施策を頑張っていたころのお話。
まず初めに私は「日本で一番最初に家電量販店でゲーミングイベントを開催した人」と自称しています(未調査)
そして私はゲームを一切やりません!
そもそも何でイベントやキャンペーンを実施するのか?
家電量販店との仕事はどちらかというと業者側のgiver精神で成り立っていることが結構あります。もちろん儲けは大事だが、いかにいいタイミングでいい場所にモノを置いてもらえるか、販売にフォーカスしてもらえるかが重要で、そのために本部やお店に役に立つ企画や活動を提案するのであります。
この頃、一気に熱が上がったのはゲーミング。
高単価・高機能のゲーミングPCや周辺デバイスの拡販を軸とした販売施策として、ゲーミングイベントの提案をすることに。ちなみにこの頃、米国本社がe-Sportsチームのスポンサーになったこともあり、それを後押し。
1番初めに提案したのは某博多の店舗。
即答で「ぜひやってほしい」と店長様のご快諾。それに向けて自社でも店舗でも集客活動を頑張り、当日は大盛況。。!プロゲーマーともなると固定のファンも付いていて、遠方からもイベントに駆けつけてくれたのだ。イベント開催時には店内に特設会場を作るのだが、その外まで溢れるくらいお客様が来てくれる。。。あれは嬉しかったなぁ。。。
その話を聞きつけた他店舗・他社・社内の他の担当からたくさんの相談と引き合いが。自分の担当範囲でも梅田、名古屋、札幌など全国的にこのプロゲーマーを招いての店頭ゲーミング企画をバンバン展開していき、とある某最大手の量販店企業では自社で大会を開く程の大きなムーブメントとなっていったのだ。
・・・で?
はい。いい話は以上です。
この取り組み。大きな問題がずーーーーっと付きまとっておりました。
もうお分かりですね、売れないんです。売れないんです。売れないんです。ゲーミングPCが店頭で全然売れないんです。
あのさ、、、1回イベントやるのにいくら掛かってると思てます?ROIってもんがあるでしょうが!なんとかして!って感じでした。もちろん店舗としても売ろうとしてくれいるのですが、人寄せで満足して終わってしまうことが殆ど。いや分かるけどさ、これじゃ集客に投資しても意味ないじゃん。。。でもまぁこの草の根活動が将来的に花を咲かせるのかもしれないが、こちとら四半期でビジネスしているのでね。
とはいえ、この頃の取り組みが業界に刺激を与えることができた事は間違いなかったと信じているので、満足です!(強がり)
当時は本当に試行錯誤しながら様々な施策のPDCAを走らせて、精力的に前向きに仕事をしていたのですが、自分にとってはこんなに恵まれた環境もそんなに長くは続かないのでした。。
この頃が嵐の前夜だなんて考えもしませんでした。マジで。