
絵を描く「時間」について
もしかして:
シルバーウィークですか(そうだよ)
みなとさんは一般企業に勤めているので
一応、暦通りの休日である。
まぁしかし休日は基本息子と闘ってるので、ぽかーんともゆっくり作業ができるアレでもない。笑
ていうか、一つ気が付いたんだが……
10月って祝日ゼロやねんな。
……………
( ㆆ ㆆ)……Wao
どうも、みなとです(毎度突然の挨拶)
友人知人からたまに
こういうことを聞かれる。
「みなとさんって、いつ絵を描いてるの?」
「1つ描くのにどれくらい時間かかってるの?」
なるほど。
まずは興味持ってもらってあざっす。
絵を描いてる人って、
同じく絵を描いてる人に対して、
/いつ?
/どうやって?
/どれくらいの時間で?
この辺やっぱり気になるんじゃないかなと。
私も他の人の時間の使い方が気になるところ。
出力が早い人とか特にね。
作業の要領が良いのか。
物理的に自由時間が多いのか。
だいたい周りを見ていると、
仕事・学業・家事育児・その他諸々。
人それぞれいろんな環境にあると思うんで、大変な状況で時間捻り出してる人もいるんだろうし、逆に有り余ってる人もいるのかしら。
という訳で。
今日は私の
「作業の時間帯」
「作業に費やす時間」
について何となく書いてみようかなと。
興味がありましたら続きへどうぞ。
◆作業の時間帯について
まずは「いつ」描いてるのか。
結論からいうと、平日休日関係なく
/子が寝た時間〜夜中(限界くるまで)
/早朝4時〜7時半頃
このどちらか。
※ただし、体力があるときに限る。
みなとさんは社会人である。
そして、(2020年9月現在)3歳の息子がいる。
なので、
<平日スケジュール>
①起床(大体7時〜7時半の間)
②保育園へ息子を預ける
③17時まで仕事
④保育園へ迎えにいく
⑤帰宅して家事やら何やら
⑥就寝
ちなみに、旦那氏が時間に余裕ある時は
②④⑤をやってくれるので超助かる。
あざっす(ここで言うな)(そして軽い)
<休日スケジュール>
①起床(7時〜9時)(広い)
②午前:家事+息子と散歩
③午後:夜まで息子と格闘
④就寝
すげぇ端折ったけど、休日はこれ。
逆に、旦那氏が休日仕事が多いので、
土日祝は私と息子との2人きりが多い。
たまに③の時間帯に相互さん方とSkypeをする。
私は子がおるので作業はできないが、相手の作業を画面共有で見せてもらったり、世間話や創作話をして盛り上がったり。
そんな訳で、基本的に作業ができるのは
夜中もしくは早朝。
年々体力の衰えを感じるので、毎日は無理。
1回作業すると、そのあと3日は普通に寝ないと
駄目な体になってしまった……
チクショウ………OTL
◆作業に費やす時間について
次に、1つ何かを完成させるのに
どれくらい時間かかってんのか?
について。
分かりやすい例を挙げると……、
#5分でうちの子
— みなと (@reserved3710) September 17, 2020
…………いや5分て、短っ pic.twitter.com/TRCbGfp0jT
こちら、5分です(おい)
ちょうどそういうタグが流れてきたので
便乗してみたものの……
いや、5分って……
短っ………
まぁこれはさておき。
次はざっくりらくがきの例を。
おやすみなさーい。#Re_served pic.twitter.com/3DtH0K60u7
— みなと (@reserved3710) August 24, 2020
これは確か、2時間か3時間くらい……
いや、もっとかかってるか。
私は、
/誰(どのキャラ)を描こう
/どんな構図にしよう
/………で、どうしようw
こんな感じで迷いながら描くので、
結構時間がかかっちまう。
あと、表情がなかなか定まらないという
大事件を毎回起こすので、ここでも時間がw
このくらいのらくがきでもコロコロ変わるので、
落ち着くまでに結構時間を要する。
アチャー……
あと最近描いたもので
時間を覚えているものはこちら。
今日9月8日はアイゼンの(設定上の)お誕生日なので、平和な日常漫画を描きました✍
— みなと (@reserved3710) September 7, 2020
Alles Gute zum Geburtstag🎉🎉🎉#Re_served pic.twitter.com/hvkz52Xc4V
創作キャラの誕生日ということで、
その日に合わせて描いた漫画。
結構深い意味を持たせて設定した日付なので
謎に気合を入れた4ページ。
クオリティは目を瞑ってもらってやな……涙
これはまぁまぁ何日にも渡って描いた記憶。
3時間くらいの作業を3日間くらいと、
前日の追い込みでおそらく8時間は使った。
つまり:
前日は完徹しました(アホか)
………アホというか馬鹿だよ(ほぼ一緒)
息子が寝てから、次の日の朝まで
寝ずに作業したんだよね。
エナドリのキツいのをキメたら
副作用的なものが翌日酷かった;
これはちゃんと
/ラフを描いて、
/文字を入れて、
/ペン入れをして、
/ベタその他色を置いて、
/背景も何となく描いた。
こんだけやった。
4ページ程度でこの時間。
普段漫画描いてる人ってすごいな。
ラフをある程度ちゃんとやったから
表情はそこまでコロコロ変わらんかったが、
それでも確定までには時間が掛かったかもね。
ハァン。
限られた時間にできる範囲での作業。
たまには無茶をする。笑
それくらい創作が好きなんだよね( ㆆ ㆆ)💫
以下、余談。
何か1枚絵を描くときに、先に人物が仕上がってしまって「背景というか周りはどうしたら」となる時が非常に多くてねwww
酷い時、そこで2時間ぐらい悩むことがある。
行き当たりばったりか。苦笑
No.1496#Re_served pic.twitter.com/NqNTfCFQ8l
— みなと (@reserved3710) August 14, 2020
これは確か、人間は割とすぐ描けたのに
後ろをどうしようか結構頭を抱えた絵。
ふふふ………(何)
自分の描いたものを振り返るってのも
結構面白いね。
とまぁ、そんな感じです。
作業時間などなど、他の方のも知りたいところ。
記事巡りでもしてみましょうか。