見出し画像

PRとブランディングの違いとは?広報が知っておくべき4つのブランディング手法も解説

PRとブランディングについて、今や企業運営をする上では欠かせない考え方になっています。

しかしそんな中、PRとブランディングを混同して考えている方も良いのではないでしょうか。

そこで今回は、PRとブランディングの違いについて、またブランディングのためのPRの手法についてを深ぼっていきます。

初心者の方でもわかるように解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

プロのPRコンサルタントが教える、『最先端戦略PRパーフェクトガイド』はこちら⇩

画像1

そもそもPRとは?

画像2

まずはそもそものPRの意味合いや概要について解説します。

PRとは、「パブリックリレーションズ(Public Relations)」を略した言葉です。

よく間違われるのが、PRとは「プロモーション」の略であるということですが、プロモーションとは大きく異なるので注意しておきましょう。

PRで行うことは幅広いですが、PRで行う業務内容を概念的にまとめると、「生活者の意識変化・態度変容・エンゲージメント(共感の構築・強化)を生み出す仕組み」を作ることです。

これだけだと少しわかりにくいですが、つまるところは上記をメディアを通じて行うことがPRになるのです。

PRとブランディングの違いとは何か

次に、PRとブランディングの違いについてです。

まず、PRとは前述した通り「メディアを通じて生活者の行動や意識の変化を生み出すこと」ですが、ブランディングとはそのための手法の1つとして、組織やサービスの「ブランド」への信頼や目指したいイメージを構築することを指します。

つまり、PRとブランディングは棲み分けて考えるものではなく、ブランディングの中にPRが内包されていると考えているものなのです。

ブランディングでは、組織やサービスの「ブランド」への信頼を構築するために、作っていきたいブランドイメージを固め、どのようにすればそのイメージを持ってもらえるかを考えます。

ブランディングを目的としたPRも2つに分かれる

画像3

ブランディングを目的としたPRは、実は2つに分かれます。

この2つの違いによって目的や捻出される予算のお財布にも違いがあります。

コーポレートPRでのブランディング

画像4

コーポレートPRでのブランディングでは、コーポレート(企業・団体)として作っていきたいブランドイメージをもとに、方針や施策を検討します。

この時の予算が出されるお財布としては、「広報予算」から出されることが多いです。

コーポレートPRでのブランディングでは、SDGsの観点やCSRの観点などから、情報発信や施策を打っていくことがよくある手法です。

サービスPRでのブランディング

画像5

セールスPRでのブランディングでは、ブランディングとは言いつつも、個別のサービスなどの集客・購買に繋がるプロモーション寄りの考え方をします。

この時の予算が出されるお財布としては、「マーケティング予算」から出されることが多いです。

消費者にサービスを購入してもらうためには、どのようなイメージを持ってもらうべきか、どのようなブランドを作れば最終的なサービスの購買に繋がるかを考え、それに繋がる情報発信や施策を打ちます。

ブランディングのためのPRの方法4選

さて、ここまではブランディングはPRに内包される話や、ブランディングを目的としたPRにもコーポレートPRとサービスPRがある話をしましたが、ここからは具体的なPR手法を簡単にご説明します。

ブランディングのためのPR手法として、以下の4つは頭に置いておくと良いでしょう。

ブランディングのためのPR手法①|パブリシティ企画・開発

画像6

ブランディングのためのPR手法の1つ目は、「パブリシティ企画・開発」です。

パブリシティとは、メディアで取り上げられることを指しますが、これはPRの中でも最も一般的で、かつどの企業でもできる(やるべき)手法です。

どのようにすればメディアに取り上げられるのかを企画・開発し、それをもとに情報発信を行なっていくのです。

よく広報・PR担当者が持つ悩みとして、「パブネタ(パブリシティネタ)」がないなどの声を聞きますが、それほどまでに各企業ではパブリシティの企画・開発に力を入れているのです。

パブリシティでは、多くの消費者に情報を届けることができるため、力を入れることでブランディングとしての効果も最も見込めることができます。

ブランディングのためのPR手法②|イベント/セミナー企画・開発

画像7

ブランディングのためのPR手法の2つ目は、「イベント/セミナー企画・開発」です。

イベント/セミナーを行うことで、企業・サービスとして構築したいブランドを発信し、参加者に対して直接想いを伝えることができます。

また参加者以外にも、そのようなイベント/セミナーをやるということを発信するだけで、内容を知った方には企業/サービスとしての方針を間接的に伝えることができます。

ブランディングのためのPR手法③|アライアンス企画・開発

画像8

ブランディングのためのPR手法の3つ目は、「アライアンス企画・開発」です。

アライアンスとは、企業やサービスでお互いの利益や目的のために業務提携をすることを指しますが、これもブランディングに繋がります。

ある企業と業務提携をすることで、企業やサービスの良いところを知らせたり、ブランド力を向上させたりと、アライアンスも実現すれば効果が高いと言えるでしょう。

ただし、これには双方が繋がることのできるコネクションや、お互いに提示できるメリットなどが必要なため難易度は少し高いです。

ブランディングのためのPR手法④|プロモート活動

画像9

ブランディングのためのPR手法の4つ目は、「プロモート活動」です。

プロモート活動とは、自社をメディアに取り上げてもらうために、メディアに対して直接アプローチすることを指しますが、この活動は①で紹介した「パブリシティ企画・開発」と並行して行われることが多いです。

プロモート活動では、ブランディングの戦略方針に合わせて、目的とするメディアを決め、そのメディアに対してアプローチを行います。

こちらも、メディアとのリレーションやコネクションが必要なため、PR外車などを使わずに行うには難易度は高いと言えるでしょう。

プレスリリース1つでPRのブランディング効果は変わる

ブランディングを目的としたPRは難易度が高いと思われがちですが、プレスリリース1つでその効果は大きく変わります。

1本のプレスリリースから多くのメディアから取材を獲得したり、場合によってはテレビに取り上げられることもあります。

特に調査などの拡散が見込まれやすいリリースについては、高い確率でメディア掲載を狙うことができます。

実際に弊社で調査PRを支援している企業様のうち、毎月5件〜10件程度は必ずYahoo!ニュースに掲載されるなどの効果も出しています。

ブランディングのためのPRのアクションとして何から行えば良いかわからない方は、まずは1つのプレスリリースから力を入れてみると良いでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、PRとブランディングについてを、基本的な部分から解説していきました。

ブランディングは、企業運営をするために、また売上を上げるために必ず必要な考え方です。

きちんと基礎を理解した上で、戦略に則った活動を行なっていきましょう。

プロのPRコンサルタントが教える、『最先端戦略PRパーフェクトガイド』はこちら⇩

画像10

IDEATECHに無料お問い合わせしたい方はこちら⇩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?