助成情報まとめ(11月)
おはようございます。
アイです。
11月末までに締め切りが来る助成情報をご紹介します。
リンク集として使ってください。
1.東京大学 大気海洋研究所 共同利用
大気海洋研究所(柏地区)共同利用
所外の研究者が滞在して研究活動を行う外来研究員制度、多人数による1~2日間の研究集会や比較的少人数による数日間の研究集会の公募制度があります
大槌沿岸センター(旧 国際沿岸海洋研究センター)の共同利用
岩手県大槌町にある大槌沿岸センター(旧 国際沿岸海洋研究センター)を利用する共同利用であり、所内外の研究者が滞在して研究活動を行う外来研究員制度があります。また、比較的少人数による研究集会の公募を行っています。
学際連携研究
地球表層圏変動研究センターをはじめとする当研究所の教員を含む所内外の学際的研究グループによる独創的な研究提案に対し、研究費を措置して斬新な共同研究を推進します。
大学ではいろんな大学と施設や機器を共同利用することが
求められています。
そのため採択率はかなり高いです。
応募の第一歩は海洋研の教員と共同研究をすること。
つまり人脈です。
興味があったらまずは教員に連絡してみましょう。
2.公益財団法人 冲中記念成人病研究所
成人病に限らず応募できる点がポイントです。
研究対象
日本国内に於ける医学研究であれば、テーマは問いません。 基礎・臨床研究のどちらでも可能です。
対 象 者
医学研究に従事している方。 所属機関の推薦が必要です。
助成件数
10件程度
助成金額
50万円
詳しくは以下をご覧ください▼▼
3.公益財団法人 金原一郎記念医学医療振興財団
年齢制限・助成金の明細・使用期限がないところがポイント。
研究者的に使いやすい助成金と思われます。
第7回 生体の科学賞
基礎医学医療研究領域における独自性と発展性のあるテーマに対して,現在進行しているもの,計画立案中など,現時点の状況は問わず,研究に要する費用への支援を目的とした助成金です。「生体の科学賞」と賞の称号を冠していますが,過去の業績のみを対象とするものではなく,今後の研究計画も選考評価の大きなポイントとします。また,所属の異なる複数の研究者による研究内容であっても,本助成金申請者が中心的役割を果たしていれば問題ありません。なお,一定程度の期間経過後に報告書の提出を求めますが,助成金の明細,使途,使用期限に関する制限は設けていません。
助成金額:
1件500万円。予算500万円(前年度実績 500万円)
応募資格:
年齢不問。日本在住の研究者(国籍不問)。過去3年以内に同種目で助成を受けられていない方。
こちらの項目も、かなり使いやすい設計となっています。
第38回研究交流助成金
2024年3月~2025年3月に海外で行われる基礎医学医療研究に関する学会,研究会,セミナーなどへ出席、発表の機会を予定または有する方の学会参加に直接的に関わる費用に対する助成を行います。助成対象は,渡航費,現地滞在費,ならびに参加登録費,ポスター費などで,物品購入や,論文作成費等には使用できません。口頭・ポスター・オンライン等,発表の方法は問いません。
詳しくは以下をご覧ください▼▼
4.公益財団法人 ヒロセ財団
金額が大きいです。
学会や機関の推薦が必要なため
候補者はすでに動いているかもしれません。
ヒロセ賞
対象者
情報・通信・電気・電子工学分野において顕著な業績をあげた日本国籍を有する研究者を対象といたします。
1賞につき、賞状、賞牌、及び副賞3,000万円を贈呈(1件)
詳しくは以下をご覧ください▼▼
5.公益財団法人 アサヒグループ学術振興財団
重要:研究内容に動物実験を実施しないことを条件とします。
助成対象
日本の大学・研究所等に所属する研究者、または学識があると認められる個人・グループで、食・生活・環境・サステナビリティに関わる優れた成果が期待できる研究を助成対象とします。
助成対象部門
生活科学分野の中でも、食品や食料素材中に含まれる各種成分に関する基礎的・応用的研究 など
環境・サステナビリティ部門
持続可能な社会の実現を目指し、自然の恵みを次世代につなぐことを目的とした独自技術の研究、特に温室効果ガス削減に向けた新技術の開発などの取組み、環境負荷を低減させるだけでなくプラスとなるような好循環を生み出すことを目指した取組み等の研究 など
詳しくは以下をご覧ください▼▼
***アイって誰よ?***
あなたのリサーチ・アドミニストレーター。
若手研究者・研究者支援をするために
助成情報などを発信します。
アイから事務連絡
SNSはこちら
X(ツイッター)はこちら
サイエンス情報などをRTしています。
インスタはこちら
助成金情報をざっくり告知します。
調書チェックサポートします。
ココナラはじめました。
ランサーズもあります。
ルール上複数人でご依頼されると
こちらの方がお得になる確率があがります。