
【ローマンカモミールのリラックス効果】精油の効果と論文紹介~医療現場で使えるアロマオイル~
はじめに
こんにちは!RERAXの菊池です🌿
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、皆さんはお出かけのご予定はありますか?私は、仙台市内で開催されている緑化フェア(未来の杜せんだい2023‑Feel green!‑)に行って癒されて来ようかなと思っています🌸
4月から環境が変わり、緊張して過ごされた皆さんも多いのではないでしょうか?ローマンカモミールの香りで、ゴールデンウィークは心身のバランスを整えてみてもいいかもしれませんね。
ローマンカモミール精油の効能
こころ
強い鎮静作用を持っており、心身のバランスと整えます。穏やかに作用するため、お子さまにも使用できる(芳香浴)と言われています。
からだ
鎮静作用があるため、胃痛や過敏性腸症候群のケアに向いています。また、PMSや月経痛といった女性特有のトラブルにも役立ちます。
お肌
抗炎症作用があり、乾燥肌、敏感肌、脂性肌、老化肌などすべての肌質に使えます。ローマンカモミール精油を希釈したホホバ油でセルフトリートメントを行ったところ、肌のキメが整ったという報告があります。
ローマンカモミールとは?
「カモミール」という名前は、ギリシャ語の「カマイメロン(大地のリンゴ)」からきたと言われています。その名の通り、リンゴのようなフルーティな青い香りがします。精油を抽出する花だけでなく、葉からもリンゴのような甘い香りがします。
アロマセラピーで使われるカモミールは2種類あり、今日ご紹介しているローマンカモミールとジャーマンカモミールがあります。ジャーマンカモミールはハーブティーでよく飲まれ、精油にすると深い青色になります。
基本情報
原産地:地中海沿岸
科名:キク科
抽出部位:花
抽出方法:水蒸気蒸留法
主な成分:アンゲリカ酸エステル類(鎮静作用)、ブチル酸エステル類
香りのイメージ
リンゴのようなフルーティな青い香り
使用上の注意
キク科アレルギーの人は注意
ローマンカモミール精油の使用方法
主な使用方法
芳香浴、沐浴、ボディトリートメント、スキンケア、ヘアケア
活用例
アロマスプレーなどでブレンドする際は、香りが強いので、柑橘系などの軽い香りと合わせるといは1:3くらいにしましょう。
ローマンカモミールの効果に関する論文紹介
閉経後女性におけるエッセンシャルオイルの唾液中オキシトシン濃度への影響について;2020
目的:閉経後の女性においてオキシトシン濃度を上昇させた精油を見つけること。
方法: 閉経後の女性15名が本研究に参加し、10種類の精油の効果を調査した。精油は、ローズオットー、スイートオレンジ、ラベンダー、ネロリ、フランキンセンス、ジャスミンイランイラン、ローマンカモミール、クラリセージ、サンダルウッドを用いた。被験者は、まずコントロール(ジプロピレン グリコール)に20分間曝露し、その後精油に20分間曝露しました。各被験者は、1日に1種類の精油にのみ曝露された。唾液は、各患者について、コントロール曝露の直前と直後、精油曝露の直前と直後の計4回採取された。
結果: ラベンダー、ネロリ、ジャスミンアブソリュート、ローマンカモミール、クラリセージ、インディアンサンダルウッドに曝露した後、唾液中のオキシトシン濃度がコントロールに曝露した後よりも有意に増加することが示されました。
結論:特定の精油は、閉経後の女性においてオキシトシンの分泌増加を誘発する可能性がある。本研究は、多数の精油のいずれかによる嗅覚刺激が唾液中のオキシトシン濃度を上昇させ、女性の加齢による筋肉量と機能の低下を抑制する可能性を示唆した。
感想
オキシトシンは、女性ホルモンの1つで、加齢とともに分泌量が低下します。オキシトシンの分泌量が低下すると、筋肉量の減少を引き起こし、筋肉量が減少すると「サルコペニア」という状態に陥りやすくなります。
精油に曝露された後、どの位の時間オキシトシンの分泌量が増加した状態が続き、それが筋肉量の減少の予防にどれほど効果があるのか、最新の情報を見てみたいと思いました。
【看護師対象】アロマテラピー講習企画中!

2022年11月30日まで実施したクラウドファンディングは、皆さまのご協力により、目標をほぼ達成することができました!本当にありがとうございます。
そこで、クラウドファンディングでお寄せいただきました資金を活用し、アロマセラピー講習を実施します!
アロマセラピーの基礎やケアへの活用法を座学で学ぶだけでなく、ワーク(アロマスプレー作り)も予定しています🌿

アロマセラピーを患者さんにしてあげたいけど
・アロマセラピーってどうやって勉強したらいいの?
・アロマセラピーの勉強ってお金がかかる…
・勉強する時間がなかなかとれないと考えている看護師の皆さん!
今回の講習は、1回の受講で実際にアロマセラピーをケアで活用できるよう企画しています。
少しでも「この講習受けてみたいな」と思っていただけた方は、お気軽に下記メールアドレスまたはDMまでご連絡ください!講習の詳細が決まり次第、優先的にご連絡させていただきます🙇♀️
⬇️RERAX運営事務局✉ rerax.aroma@gmail.com