見出し画像

【ただ語る】傑作メタファー:リファンタジオ の小ネタと振り返り

新王が決する日に、また一日近づく・・・

本記事は『メタファー:リファンタジオ』を所見プレイした時のメモを元に作成しています。浅い意見や間違ってる話があるかもしれません。許してください。
・ネタバレが含まれる章は明示していきます。ただ、ネタバレは受け取り方にもよると思っているので、未プレイの方は興味沸いた時点でプレイしてください。期待通り楽しめると思います。


◆導入(※致命ネタバレは回避しているつもり)

以下、筆者のクリアした直後のざっくりとした感想です。

  • 【状況】1週目クリア。クエストは100%達成まで。何も見ずにプレイ。難易度はHARD。

  • プレイ時間は80hくらいでした。トライアンドエラー足したら100hくらい。ボリュームヤバすぎ。

  • ペルソナ5とペルソナ5スクランブル足して割らなかった感じがした。つまり完成度と満足度が非常に高い。

  • ソウルシリーズは「エルデンやっておけ」と言う感じに、ペルソナシリーズとして「メタファーやっておけ」と言える程度には系統は似てる正当進化なイメージ。

  • 戦闘に謎解き(突き詰めるとパターン暗記)っぽい要素が増えてる感じがした。データ情報以外にも注目したりちゃんと造形からパターン考えたりする要素は個人的にGood。

  • 一部難易度高くね…?と感じる部分もあったけど、直前セーブとかで諸々リトライしやすくなってるのでストレスは感じず。(むしろちょっと不親切な方が燃えるヒトには物足りないかも。)

  • ストーリーはホントに事前情報入れてなかったので「この方仲間になってくれないかなぁ~」とか「え!?この方が仲間になるの?」とか色々あった。相変わらずの演出&音楽の良さも相まってサイコーでした。

  • 全体的にリソースが割とカツカツなので、歴代ペルソナやってないと暗黙知が多くて結構しんどいかもなと思ったり。

  • 技の継承、同型のアーキタイプだったら習得時に自動的に下位の継承をしておいて欲しさはある。アプデか、メタファー2に期待。

  • 期待を裏切らない面白さだった。こんなにハードル上がってて、もう飽和仕切ってる感じもあるコマンド型RPGでしっかり面白いのはすごい。ほんとすごい。


◆プレイ時に知っておくと良いかもしれないこと(※致命ネタバレは回避しているつもり)

所見プレイ時に、「知っておくと遊びやすかっただろうなぁ~」ということを書いておきます。

  • 筆者は主人公のステータス、最初の30レベル分をすべて運に振りました。無事クリア出来てます。何に振っても大丈夫です。が、迷ったら「力」か「魔」にしておくとダメージ上がって気持ち良いです。運に振るのはあまりオススメしません。

  • このゲーム、「避けろ」と言われてる敵は倒したところで雑魚敵3戦くらいの経験値だし、希少アイテム落とすわけではないから基本的に避けて大丈夫

  • ただしプロローグに出てくる最初のドラゴンだけ例外。倒せ。ギリギリ倒せるはずだ。倒して宝箱を手に入れろ。

  • 祝福の水(教会での強化アイテム)は割と足りなくなりがちなので、本当にその武器は強化必要?は考えた方が良い。

  • 王の素質、最初は 見識2→包容力2→想像力2→説得力2…  を狙って行くと良い感じです。勇気はわりと勝手に上がっていくので、とても必要になったとき以外は積極的に上げないほうが効率良いかもしれないです。

  • 演説台で討論者が居るとき(説得力+X を上げられるイベントタイミング)を見かけたら積極的にそれに時間を使うのが良い。説得力は自動的に上がるタイミングがほとんどなくて後半苦しむので。

  • MAGは大事なので金に換金しないほうがホントに良い。天気悪い日とかに騙されないで大事にしてほしい。古い武器を先に売りましょう。最終的にアップデートで金をMAGに変換する施設用意されるんじゃないかと思うくらい必要になる。

  • 戦車のトイレで運が上がるのは「休息日」が条件らしい。不規則に上がる日もあるらしいけど、面倒だったら気付いた休息日だけでOK。大丈夫です。それでクエスト100%達成は狙えます。

  • 戦車のシャワーは一生効果が変わらず、リターンが微々たるものなので入らなくてOK。

  • 戦車の釣りは、餌と選択肢によって釣れるものが固定で決まってる。目当てのものが釣れなさそうだったら選択肢を変えてトライ。


◆筆者のパーティーと所感(※ネタバレあり)

アーキタイプ、ストーリー、スキルもろもろに踏み込むので完全にネタバレがあります。

◎ 主人公

・当然ですが最終パーティーの1人。メイン魔法アタッカー。
・上記の通り 最初の30レベル分をすべて運に振ったのでヒョロ雑魚な状態が続いた。それ以降はすべてを魔に振った。結果、魔が補正なくてもカンストする事態になり、「逆に魔法系アーキタイプにするメリットないな??」ってなった。
・なんやかんやあって、魔術師・施術師・道化をすべて制覇のち、プリンスへ。プリンスの物理技、力が弱いはずなのになぜか魔特化でも超高火力が出ません?ダメージ計算式全然分からないなぁ~って思いながら『ロイヤルソード』をブンブン振り回してました。
・運は要らなかったな… って切に思うので、2週目は「速」極振りとかやってみたい。


△ ストロール

・物理も魔法も微妙だな~と思って途中からリストラ。もっとも活躍してないかもしれない。いや、「献身の魔導器」を持って道中の回復役はしっかりこなしていた。
完全に器用貧乏に振ってやろ!って思って砲兵、商人、道化… あたりを積極的に育ててたのでロイヤル見たとき絶望した。コミュニティでは結局札束で解決してたし「商人」絶対入るべきでしょ。
ストーリー的にはクールな相棒ポジションで少し斬新だなぁって思いました。


◎ ヒュルケンベルグ

最終パーティーの1人。主人公をかばえるメインタンク。女騎士エルフ耳ジト目食いしん坊お姉さんは「キャラ渋滞し過ぎでは??」っていう感想。料理のシーンは全部良かった。

・一転、戦闘では、「これ勝てるのか…?」って局面で常に選出。戦士→施術師→騎士という経歴。遅咲きながらもこのゲームで随一のインチキ可能なカウンターフルセットを備えて大化け。「メギドラオンでございます」されずに反射できる可能性があるのは強すぎる。
・また パーティーで唯一、騎士がちゃんと育ってる というキャラクターでもある。騎士上げるのめんどくさくて…。ハイザメ騎士特化とか面白いんだろうなぁ…。
・火力は物足りないながらも、全体回復&状態異常回復を備えた万能係として大活躍。うまし!


△ ハイザメ

もっとうまく使えたな筆頭候補。ダメージが出ないから過小評価してしまった。思い返せば、私はポケモンでもダメージが高いだけの単純技を4つセットしてしまっていた気がする。お前はいつもそうだ。誰もお前を愛さない。
・ダメージが出ないし、ペルソナ5の「モナ」見たいな感じだろ!と思い、盗賊→施術師→道化→魔術師… という方向性で育成。この時点で魔術が全然伸びないことに違和感を感じるべきだった。

(P5)モナ:魔法(風)&回復&バス担当

・ロイヤルを見て絶望(2回目)。モナを想像させて魔法職に引っ張られるのが罠すぎる。砲兵も商人もこの力の無さは難しいって。
・回避が高いことは単純に強力。ロイヤルのスキルも超強いので、絶対に活かす道はあった。回避タンクとかこのゲーム成立するのかしら。試してみたい。


◯ ジュナ

・マスクドダンサーを唯一習得。ステータスも 寄りでわかりやすい。さぞかし強力なキャラクターでしょう。……ただし、主人公と性能が被ってるんですが??
・ということで劣化主人公として活躍。
なんだかんだで弱点を上書きできるスキルはメタファーにおいてはインチキ度が高くて優秀。
・ペルソナマスター20の「滅却の炎華」は使いやすくて本当に強い。欠点として発動後にゆっっっくりとキレイな華が咲くため戦闘に時間がかかる
・盗賊を履修・継承して「施術師」の仮面を身につけることで、「顧客が本当に求めていたモナ」に成り代わることに成功。ニディア族は変身がうまい。
・その代わりの アクセサリを事実上装備できないという制約に、後半になればなるほど苦しむ。事実上「『道化のイタズラ』専門職」として飯を食っていた。それだけで食えるほど「道化のイタズラ」は強かった


◯ ユーファ

・かわいい
・能力は中途半端で微妙
・サマナーは強い
・かわいい


◎バジリオ

・「ペルソナにおいて大体強い物理特化のやつ」を最後に仲間に加えるメタファー、見事です。期待を裏切られました。もう1人の 「マハンマオン」とか「マハムドオン」使いそうな方 ではないんだァ~ って。
・単純に「狂戦士」が強いので、そのままでも良いかなと思いつつ、タイクーンにしたら大化けしました。5000ダメージ台を平然と出す化物です。(※「福の神の算盤」(金とダメ3倍)、「乾坤一擲の書」(クリティカル2倍)が強いだけ説はある。)
・最終盤では余った札束で殴る、メイン物理アタッカーとしてパーティーで活躍しました。バジリオさん居なかったら竜たち倒せてないっす。
・継承スキルは、会心率上がる「切磋琢磨」、小ブレスポイントを有効活用できる「チャージ」は活躍しました。体感8割くらいはクリティカルが出てました。


◆1週目 裏ボス 攻略情報(※ネタバレあり)

・某サイトでは「1週目は倒さなくて良い」と書いてありました。倒せます。大丈夫です。

・対象は以下の敵です。苦戦したのでメモ残しておきます。

【突破時のチーム編成と、おそらく重要なスキル】
◆主人公:エレメンタルマスター/合理家の手引書(ジンテーゼ-1)
 ・ジンテーゼ:スカイサンダーボルト(雷超特大)
 ・ジンテーゼ:メテオフォール(炎超特大)
 ・【継承】破邪の光(光特大)
 ・【継承】メディカル(全体回復)
 ・【継承】ペンパトラ(全体状態回復)
◆ヒュルケンベルグ:パラディン/合理家の手引書(ジンテーゼ-1)
 ・カウンター(15%物理三種反射)
 ・ジンテーゼ:聖騎士の鉄槌(光超特大+光弱点を付与)
 ・ジンテーゼ:魔法騎士の鉄槌(雷特大+雷弱点を付与)
 ・ジンテーゼ:マジックガード(列に魔法6種無効)
◆ジュナ:ロイヤルマスクドダンサー/慈愛の仮面
 ※魅了防止の防具着けておく
 ・燃え盛る獄炎の舞踏(炎弱点を付与)
 ・滅却の炎華(炎・強化削除)
 ・【継承】道化のイタズラ
 ・【継承】雷見切り(※アサシン15)
 ・【仮面】メディカル(全体回復)
 ・【仮面】ペンパトラ(全体状態回復)
◆バジリオ:タイクーン/乾坤一擲の書
 ・ゴールドラッシュ:万能大・クリティカル大
 ・【継承】チャージ:次物理強化

◆アイテム
 ・ギリギリ角煮(HP1で耐える)

以下、勝利した時の構成のキャプチャです。(キャプチャタイミングが悪くて画面描画が変なことになってるのはご愛嬌。)

主人公
ヒュルケンベルグ
ジュナ
バジリオ


【敵のアーキタイプの順番は覚えてない前提です!実際覚えませんでした。試行回数は10回ほど。】
戦略として、
●1ターン目:
  ・全員で 「ギリギリ角煮」 を食べておきます。今後も数が許すなら、常に食べてる状況にしておくと安心です。

それ以降:
 ◆ジュナ
 ・ジンテーゼを打てない状態異常をパーティーが受けていたら、主人公orジュナが最速で「ペンパトラ」で回復。
 ・ 敵の攻撃力バフが残ってたら「滅却の炎華」で解除を狙う
 ・それ以外は弱点を付与する
 ・回ってきた状態でブレスアイコンが2~1個かつ上記以外の場合、「道化のイタズラ」を打つ。(おそらく期待値がプラス)
 ◆バジリオ
 ・敵の攻撃力バフが残ってたら(アイテム等で)解除
 ・それ以外は「ゴールドラッシュ」をし続ける。
 ・プレスアイコンがすべて点滅の状態なら、「チャージ」をする。
※クリティカルのうまみが減るので)
 ◆主人公
 ・弱点に合わせて「メテオフォール」「スカイサンダーボルト」でダメージを稼ぐ
 ・ジュナが状態異常回復に回った場合、メディカル役は主人公になる。
  MP残量には注意。
 ◆ヒュルケンベルグ
 ・死者が出そうなタイミングで、「マジックガード」で防ぐ
 ・「聖騎士の鉄槌」をループしてダメージを稼ぐ

あとは、「道化のイタズラ」、「ゴールドラッシュ」が上振れすること、ヒュルケンの反射や回避起きることに期待する。

装備で「無」「反」の属性が誰かに1つでもついてると9999ダメージを連発されるので別の装備に変えること。

以上。


・ちなみに以下の敵もなかなか苦戦しました。が、 即死攻撃来るときに、①仮面舞踏師で炎弱点を付与 ②自軍に炎(魔法)反射を付与 をすると、 9999ダメージが敵に返るんで、そこに気づいたら簡単でした。

魅了ドラゴン。みりょドラ。



以上です。
未プレイの方はぜひプレイを。プレイ済みの方はあなたの感想も教えてください。

いいなと思ったら応援しよう!