大学生カイのリアル「起業」日記 その4
MUP🐇クラス動画アウトプット① インスタ運用編①
「インスタグラムとは?」
どうも!学生団体RePurposed富洲原代表のカイです。
1大学生である僕が1つの会社を立ち上げるまでの物語を綴っていきます。
実は8月からYoutubeを始めまして、そちらでは動画を使って起業するまでの様子をお見せしています。
このnote上では、文章でお伝えしていきますね!
具体的にどんなことをしていくのかというと、僕が起業に向けて勉強している本や動画のアウトプットをこのnoteを使って行っていきます。
また、起業を行うまでの過程で書かなければいけない企画書やビジネスモデルの構築や事業計画書に関しても一部お見せしていこうと思っています。
僕と同じように起業を志す人たちの参考になればなと思いできるだけ良質な情報をお届けできるよう精進いたします。
今日はMUPの竹花さんの動画をみながらのメモをここに残していきます。
最初に言っておきますがあくまで僕のメモでアウトプットの一つなのであんまり読みやすくないです(笑)
インスタだけで生きてける
インスタがないとビジネスできない。
真意が気になる。
国民の4人に3人がSNSやってる時代。→2018年には30代以下60%、30代以上⇒40%
80%近くがSNSを見て買いに行った経験がある。
はやりの情報はSNSから入る
SNS上にないものは誰からも知られない時代。
情報の流通スピードを変えた。
⇒PPAPがいい例。
面白いもの、͡͡事はいくらでも広がる時代。
従来のオークション型マーケティング⇒質が良ければ拡散されるクオリティー型マーケティングに。
全員平等の時代。
なぜインスタグラムなのか。
⇒ユーザー数激増。
2015年~2018年。新規600万人ユーザー
50歳以上のユーザーの急増。
若者以外も使っている。
アクティブユーザー率。
ダウンロードされるだけじゃ価値はない。
マンスリーアクティブユーザー
fakebook50%
Twitter60%
インスタグラム86%⇒2,3時間に一回開かれる
SNSを失敗してるところはつぶれている。
リアルタイムでインスタライブで宣伝できる
場所、予約できる
SNSで情報取得の時代。
①簡単かつ直感的
②信頼性
Google だと文字検索なのに対し、インスタグラムは画像検索。
⇒直感的に探せる。
ショッピング機能
予約機能
インスタグラムで直接予約
予約ボタンで予約可能。
インスタグラム=ライフスタイルアプリ
流行りすたりのないアプリ。
便利だから飽きが来ない
snapchatもすぐfakebookにパクられた
プラットフォームの進化にこちらがついていく
次回、ビジネス活用編です!
いやー、インスタのことすごく勉強になりましたね。
知った気になってたことばかりです(笑)
ただ、ここまでは知識編。重要なのは実際にどう運用していくか。
僕自身も次観るのが楽しみです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
よければ下記リンクに大学生カイのリアル「起業」日記Youtube版を張っておくのでそちらもチェックしてみてください!
また、スキやコメントをいただけるとあなたのアカウントに飛んで行ってお礼を申し上げに行きます(笑)
では、また次回お会いしましょう!!