![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74983438/rectangle_large_type_2_a4a1adaa9cfa7b80b160bf053f38c04b.jpg?width=1200)
【コラム02】ネット物販やりたいけど、仕入れ資金がないんです。
「中国輸入はね、低資金5万あれば大丈夫です😎!」
「無在庫販売はリスク0です😊」
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75640676/picture_pc_baca196eeed7b2147ac11ca109978ca9.png?width=1200)
ネットに関する物販などは低資金で始められるとよく言われています。
僕も初めて中国輸入という存在を知った時、同じような情報を聞いて魅力に感じて興味を持ちました。
同じように魅力を持ち、ブログやSNSなどで情報を収集している同士たちはどちらも発信している身としては結構多いように見受けられます。
ただ実際、低資金で始められるのかというと検索をしている限り、その通りだと言っている人もいれば
「〇〇〇万くらいは最低限用意するといいでしょう。」
![](https://assets.st-note.com/img/1649381504862-PgarHJjfjN.png?width=1200)
と伝えている情報発信者の方もいます。
どれが本当でどれが嘘かなんてやっていない方からすれば全くわかりません。
結論から伝えると
「どれも嘘ではないが、資金はあればあった分だけ有利になります。」
起業するのか副業なのか販売方法はどうするのかコンサルはお願いするのかなどによっても変わってくるので
僕の完全な主観の数字ですが、
前提条件として
・コンサルあり
・開始から半年で月商100万以上ある
だとして
起業で500万
副業なら300万
あればかなり心強いです。
本業と副業で200万の差がある理由は生活費がまかなえるか否かの違いです。
割と低資金で始めることの出来ると言われている中国輸入でもなぜこれだけ必要かという話をしていきます。
理由としては
・在庫を常に持たないといけない
・これから売る予定の在庫も持たないといけない
・仕入れ資金先払い、売上の振込は後から入ってくる
・本業の場合、生活費が入ってくる
などが主な理由です。
基本的にネット物販では在庫切れはNGです。
売れてたとか関係なしに検索圏外に飛ばされるため、せっかく波に乗っている商品をダメにしてしまう可能性があります。
となってくると在庫は何か月分か持っておかないといけない。
となってくると
・売れている在庫
・売れる予定の在庫
の二つを確保しなきゃいけないけど、売上は後々入ってくる。
資金だけ見ると減っているけど、商品は売れている状態になります。
この状態になるのは良い状態ではあるのですが、メンタル的に
「売れているのにお金が減っているけど大丈夫かな」
と病んでしまうことがあります。こういった話は次回以降のコラムでまた細かく話そうと思っているのでこの辺で。
兎にも角にも、お金はあればあるだけ有利というのは
・在庫をある程度持たなくてはいけない
・ネット物販の売上金のシステム
のせいで資金繰りが少し苦しくなりがちなので、多めの資金は持っておいた方が良いという話。
そして資金の作り方なのですが、
自分で貯めるか融資を受ける
のどちらかしかありません。
前者は不用品を売ったり、給料から少しずつ貯めるなどやりようはあります。
後者を受けるべきかどうかはかなりみんなが悩むところなんだろ思います。
失敗したら残るのは借金になってしまう…。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75641277/picture_pc_8963a8a1eeac2590b6b6427a50332f33.png)
個人的には挑戦してもいないのに余計な心配しすぎだろと思いますが、
こうなってしまったら、融資するべきなのかとここで二の足を踏んでしまいます。
僕の意見としては、
「この時点で悩んでしまうようであればまずは今の生活から貯められるだけ貯金をしてみればいい」
今の勢いで無理やり融資を受けて中国輸入を始めても失敗した時に
「やっぱりネットに流されてやらなきゃよかった!騙された!!!キーーーー!!!!!!!」と後悔をしたり
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75641107/picture_pc_eef08158dddeb1fd9458f53fb24b40ce.png?width=1200)
コンサルタントにお願いしているのであれば「こいつは使えない!おバカ!アホ!」
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75641076/picture_pc_cf548c2a6cba082b0b8422a3934a481d.png?width=1200)
と失敗を何かのせいにしてしまうと思います。
自分はそうはならないと思っていても、まず、ビジネスでリスクを恐れている時点で成功しづらいですしね。
まずは、自分の中で確証が持てるまでは貯金だけはしておけばいいです。
している最中に他にやりたいビジネスを見つけることができたりするかもしれません。
目標金額を達成してEC関係のビジネスを始めるかもしれません。
もしかしたら病気になってしまい、お金が必要になる瞬間がくるかもしれません。
お金はどの場面でも合って困るものではありません。
きっかけはなんだっていい。何かあった時、本当に戦いたい時に備えておけばいい。
資金があるというだけでそれだけで最強です。金=戦闘力。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75641179/picture_pc_3c4ddf4bc6ef1bfadfe40ca516044eff.png?width=1200)
最後にこれだけは言わせてください。
「お金はないけど、今すぐネットで手堅く稼げないかな?」
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75911792/picture_pc_1d5b59afef799f21ef7f5edf8fe4355c.png?width=1200)
そんな都合のいい話は絶対にない。
今すぐリスクを負ってビジネスするか、時間を掛けてビジネスを始めるか
のどちらかしかないということ。
![](https://assets.st-note.com/img/1688492146334-cTIsOQbftP.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Naoto@中国輸入成果保証コンサルティング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47034566/profile_ea7a949b29fa5400777ecc9067291458.jpg?width=600&crop=1:1,smart)