見出し画像

♨️御谷湯は地元民の島でした👵

行ってきましたよ、銭湯「御谷湯」。


#下町を浴びよう 墨田区編🚶‍♂️

城東五区の銭湯を巡るスタンプラリーのために
今回は墨田区の銭湯を訪れました♨️

♨️温泉レポ

大浴場は4階と5階で、日替わり入れ替え制
この日は5階を利用しました!

地元のおばあちゃんが8割👵

今まで訪れてきた銭湯の中で、1番地元の方が多い銭湯でした!!
確かに両国駅と錦糸町駅の丁度真ん中に位置しておりあまり観光客向けではない場所にあるので、
近くに住んでいる人の利用率が高いようです。

ただ、それによってマイナスだったのが、「ほとんどすべてのカランが荷物で占領されている」こと😥
シャワーを使っている人がそれほどいない時でも、台にマイシャンプーなどが置かれていて、かなり困ってしまいました…….。

壁には場所取り禁止の看板もあったのですが、地元の人がの利用が8割ほどになると規制も難しそうなので、浴場内にも小物入れなど設置するとよさそうだな〜と😔

半露天風呂がおすすめ🍃

中温風呂・高温風呂がどちらもかなり温度が高めだったので、
個人的には半露天風呂が1番気持ちよかったです!!♨️

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-145 
大人4人くらいが丁度いい大きさでした

横の隙間から拭く風も心地よく、天井は吹き抜けになっていないので雨の日も利用できそうです☂️

薬湯で長時間リラックス

https://hanako.tokyo/learn/71427/#heading-3 

奥にはこじんまりとくすり湯があるのですが、この日はラベンダーの香りでとても落ち着けました☺️
温度も低めなので、最初に身体を慣らすのに丁度良かったです🍃

1Fの休憩スペースでゆったり

奥ではマッサージも受けられるようです💆‍♀️

1階の番台すぐ奥が休憩スペースで、大音量のTVをみながら水分補給を🥛

また、このスペースの奥は「福祉型家族風呂」があるようで、
1人で公共温泉施設は使えない人でも家族と広いお風呂を使えるサービスは素敵だなと思いました👏

リピート利用はしないかも😞

ドライヤーも2台のみ、リンスインシャンプーやボディーソープも設置数が少ない、カランも占領されがち、、
ということで、リピートでは使わないかなというのが正直な感想ですmm

ただ、半露天から見えるスカイツリーや充分・スペースの休憩スペース・そして地元の方に寄り添った「福祉型家族風呂」など
施設としてすごく良いなと思えるポイントもたくさんありました!

ちなみに、御谷湯の隣にある鰻屋「川勇」も鰻重がとっても美味しいので、おすすめです🤤🤍🤍

それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました!👋

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集