BTS_SaveMe
replay3_3
00:00 | 00:00
ばんたんの新曲SaveMeの和声は、
|Gbm|Db|F7|Bbm|
となっている。
メロディーなどからも判断するとこの曲の調は「Bbマイナー」となり、とくに五度の和音であるF7で強めの不協和による「緊張」を生じさせ一度の和音であるBbに「解決」するという、機能和声上の「ドミナントモーション」のメカニズムを働かせている。ある種の「悲劇」的な後半は雰囲気はここに強くでている。
|VI|III|V|I|
この和声は、調が異なるものの、構造上、Oh My GirlのCloserと同じ。メロディーラインの作り方によって、印象がだいぶ異なってくるのが面白い。
Closerを念頭において、あえてBbマイナーではなくDbメジャー調としてとらえると下記のような構造を掴みだせる。
|IV|I|III|VI|
2小節目と3小節目のI→IIIの流れは、以前K-POPらしい和声として取り上げたもの。この曲になにか「往年のK-POP」らしさを感じる人がいるとすれば、それはここの構造に起因すると言ってよいと思う。
↓
https://note.mu/replay3_3/n/n6731bec6964d?magazine_key=m3c729b8799ae
|Gbm|Db|F7|Bbm|
となっている。
メロディーなどからも判断するとこの曲の調は「Bbマイナー」となり、とくに五度の和音であるF7で強めの不協和による「緊張」を生じさせ一度の和音であるBbに「解決」するという、機能和声上の「ドミナントモーション」のメカニズムを働かせている。ある種の「悲劇」的な後半は雰囲気はここに強くでている。
|VI|III|V|I|
この和声は、調が異なるものの、構造上、Oh My GirlのCloserと同じ。メロディーラインの作り方によって、印象がだいぶ異なってくるのが面白い。
Closerを念頭において、あえてBbマイナーではなくDbメジャー調としてとらえると下記のような構造を掴みだせる。
|IV|I|III|VI|
2小節目と3小節目のI→IIIの流れは、以前K-POPらしい和声として取り上げたもの。この曲になにか「往年のK-POP」らしさを感じる人がいるとすれば、それはここの構造に起因すると言ってよいと思う。
↓
https://note.mu/replay3_3/n/n6731bec6964d?magazine_key=m3c729b8799ae