はあちゅう×坪田先生対談〔ビリギャル・才能の正体〕まとめ
はあちゅうサロンで、はあちゅうさんとビリギャルで有名な坪田先生の対談に行って気付いたことをまとめたので、コーヒーブレイクにどうぞ。
まず、初めに2人がおっしゃっていたことは
「同じ思想で、お互いの著書を読み進めていくとうなずける事ばかり」
坪田先生から見るはあちゅうさん
・はあちゅうさんが18歳の頃からのファン
・常に戦う準備が出来ている
・どんどんアップデートしている
それに対するはあちゅうさんの回答
・自分では普通だと思っている事を発信し、大衆の目にさらすからこそ他の人との違いが分かる
・そういった発信を続けてゆくとどんどん磨かれてゆく
自分が弱点だと思っている部分・人に言ったら引かれるかも…ということは出してみよう
⬇︎
実は皆にも当てはまることだと共感を得られる
才能とは?
・多くの人は"才能は生まれ持ったモノ"と思いがち…でもそうではない
・同じ人を観察してると、どんどん成長してるのが分かる
たくさんヤスリをかけて、ヤスリの目ををどんどんかえてゆける人が才能のある人
"才能あるよね、運が良いよね"という言葉の中にはねたみも含まれてるのでは?
それを言うことで、逃げている。そんな事を言う人は才能ある人の何を知っていて、どんな才能センサーがあるの?!
才能の見つけ方
・自分の才能はなかなか分からない
・分かるのはなりたい姿に向かっていくこと
・才能は人が見つけてくれる
自分で磨いてるうちに結果がでてそれが才能になってゆく
才能の育て方
・才能は信じてくれる人がいると、どんどん伸びてゆく。
・旦那日記では忙しい中絵を書くのは辛い時もあるけど、日記あげた瞬間いいね!とコメントがたくさんが付くのが嬉しいから、続けられる。
信じる力
・ビリギャルさやかさんの母は娘を信じる力が強かった
・信じると決めた方が楽
・疑うと浮き沈みがあって大変
・子供を信じてやりたい様にやるせること
・成果を求めない
・死ぬ前にあなたと過ごした時間は大切だったと思えるようにしようねっと伝える
これからのテーマは?
・ズバリ愛嬌
・愛嬌は世渡り力
・愛嬌最強
参加者からの質問
Q,人に勧められてもそのままやって良いのか悩む
---1度は徹底的に真似てパクった方が良い、ただし真似してる事はしっかりと伝える
---例え完璧真似出来たとしても個人は違うから、そこがオリジナルになる
---TTP(てっていてきにパクる)
最後に
才能は元から備わっていて、たまたまそこと巡り会えた超希少な人だけが持っているモノだと思っていた側でしたがそうではなく、人には必ずそれぞれの才能があるのです。それを信じて支えてくれる人の存在は大きい。
まずは自分を発信すること。発信しなければ誰にも気付いてもらえず、他の人との違いにも気づけない。はあちゅうさんは良いと思った事はすぐに来場者に伝え、サロン内でもシェアしていました。とても楽しく濃厚な時間を過ごせましたよ。