
太宰府天満宮と安行神社✨
2023 / 7 / 2 (日)
仕事途中にwww 大好きな天開稲荷神社へ
参拝に伺おうと 太宰府天満宮の西側へ🪷🐥✨
周りの民家の方が庭先をリーズナブルお値段で
駐車場に開放して下さってるので、有り難く
利用させて頂いてます🤭
この日、初めて利用させて頂いた駐車場の方も
とても親切なお方で☺️ お話ししていて、
ふと 氣になってた天開稲荷神社へ続く裏道の途中にある『安行神社』さんの事を伺うと、、、

【 御祭神 】慶徳大明神( けいとくだいみょうじん )
《 俗名 》味酒安行( うまさけ やすゆき )
菅原道真公の門弟だった人物
道真公に随行して太宰府へ。道真公の死後 墓をつくり
安楽寺として その墓守りとなりました
延喜五年( 西暦 905 年 )墓所に
祠を建てたのが天満宮の始まりです✨🐉🙏✨

道真公に最後まで付き従った安行一族は
その後も当地に留まり
今も太宰府天満宮の関係者として名を連ねてあり
現在、太宰府天満宮
味酒安則(うまさけ やすのり) 権宮司様は
太宰府天満宮創始 味酒安行(うまさけ やすゆき)公より
42代目の社家を継承されてあります✨
太宰府天満宮の宮司を務める西高辻家は
菅原道真公の直系の子孫であり
1100年以上経つ現在まで
道真公のお墓を守り続けてあります✨

道真公の誕生日は6月25日・命日は2月25日
25という数字は道真公にとって縁のある大切な数字
25年毎に大きなお祭りも✨
今回 駐車場を貸して下さり貴重なお話しして下さった
おじい様は 太宰府天満宮の氏子さんでした✨
太宰府天満宮の横に光明禅寺( 臨済宗東福寺派 )
九州最古の枯山水庭園がある禅寺の庭園の砂は
太宰府天満宮の氏子さん達が
京都から運ばれてあるそうです😳
他にも『観世音寺』や『岩屋城跡』などのお話し
とても貴重なお話しに感謝感謝です✨🐉🙏✨

九州最古の稲荷神社といわれる天開稲荷神社へ🪷🐥✨
【 御祭神 】宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)天に道が開け運気上昇する神社として信仰されてます



この周りで 可愛いカラスに よく出会うの🐦⬛✨
でも この日は黒揚羽蝶がひらひら舞ってました🦋💕

式年大祭を前に、令和5年5月より約3年をかけ
124年ぶりに重要文化財「御本殿」の大改修を行います
改修工事中の翠の仮殿が素敵🌿✨






貴重な日本一大きなチシャノキが ひっそりと🌿✨

氏子のおじい様が
『昨日まで 土砂降りで、明日も雨降りだそうですよ。
タイミング良く 晴れ間に参拝できて良かったですね』と、言われてありました
その日 帰宅した夜 激しい雷雨でした⚡🌩☔⚡😵
今度は久しぶりに竈門神社へ行きたいな~☺️
『鬼滅の刃』で有名になり足が遠のいてたわwww
竈門神社は太宰府天満宮の鬼門( 北東 )に位置する
霊峰宝満山の麓に鎮座するお宮
神武天皇のご生母である
玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りされてあります
まだまだ素敵な神社さんがたくさん✨
この日も とっても素敵な参拝に感謝✨🐉🙏✨
素敵な出会いに貴重なお話 感謝感謝です✨
神恩感謝🙏
皆 幸せにしかなれません🪷🐥✨