【2024年10月から児童手当の「所得制限」が撤廃!より多くの家庭に恩恵が】
2024年10月から「児童手当」に大きな変更が予定されています。これまで所得制限があったため、高年収世帯では児童手当が減額されたり、支給が停止されていた方もいるかもしれません。しかし、この所得制限が撤廃されることで、より多くの家庭が児童手当を受けられるようになります。今回は、この変更点について詳しく解説します。
【現行の児童手当制度】
現在の児童手当制度では、0歳から中学校を卒業するまでの子どもがいる家庭が対象となっています。支給額は以下の通りです:
3歳未満:月額1万5000円
3歳以上~小学校修了前まで:月額1万円(第3子以降は1万5000円)
中学生:月額1万円
ただし、所得制限があり、世帯年収が一定額を超えると支給額が減額されたり、停止される仕組みになっています。
たとえば、扶養家族が2人いる家庭では、年収が約917万円を超えると減額され、月5000円の支給に。また、年収が1162万円を超えると支給が完全に停止されます。
【2024年10月からの改正ポイント】
2024年10月から、児童手当に次のような大きな変更が加えられます。
所得制限の撤廃
これまで児童手当が減額されたり支給停止となっていた高年収世帯も、制限なく児童手当を受けられるようになります。これにより、全ての子育て世帯が手当を受け取ることができるようになるため、特に高所得者層にとって大きなメリットです。
支給対象の拡大
これまでは中学校卒業までが対象でしたが、改正後は高校生年代まで(18歳の年度末まで)手当が支給されます。高校生になると教育費が増えるため、これは子育て世帯にとって非常に大きな支援となります。
支給額の変更
新しい支給額は以下の通りです:
3歳未満の第1子・第2子:月額1万5000円
3歳以上~高校生まで:月額1万円
第3子以降:3歳未満は月額3万円、3歳以上高校生までの間は月額3万円
この改正により、特に多子世帯に対する支援が手厚くなります。例えば、第3子以降の児童には、従来の1万5000円に対し、最大3万円の支給が行われることになります。
【注意点:多子世帯のカウント方法】
多子世帯には手厚い支援がありますが、子どものカウント方法には注意が必要です。第3子としてカウントされるのは「22歳年度末までの兄弟姉妹」とされているため、兄弟の年齢差が大きい場合、第3子以降の子どもでも第3子として扱われないことがあります。
例えば、上の子どもが22歳を超えている場合、下の子どもが第3子であっても第3子としてのカウントはされません。多子世帯に該当するかどうかは、家族構成をしっかり確認しておきましょう。
【まとめ:改正のメリットを理解し、しっかり確認しよう】
2024年10月からの児童手当の改正は、所得制限が撤廃され、支給対象が高校生まで拡大されるという非常に大きなメリットがあります。これにより、これまで支給が停止されていた世帯や、高校生を育てる家庭がより多くの支援を受けられるようになります。
一方で、多子世帯のカウント方法などの注意点もあるため、改正内容をしっかり理解し、自分の家庭がどう影響を受けるか確認しておきましょう。
このブ記事は、2024年10月からの児童手当の改正について、わかりやすく解説しています。家庭に合った対策を取るために、ぜひ参考にしてください!