
日本レコード大賞
レコード大賞と聞いて違和感がある人も多いと思います。レコードはおろか、CDさえも私はもう何年も購入していません。10代の頃はバイト代の多くを好きなアーティストのCDやライブに費やしました。最近一番聴いているのヨルシカです。リリックが刺さります。とても文学的なリリックが多いので、創作のヒントにさせてもらうことが多いです。
ヨルシカさんの世界観をいつか一編の小説にしてみたいです。
高校の時に1番聴いていたのはbacknumberです。曲調も好きだし、真っすぐな歌詞も好きです。高嶺の花子さんは今でも好きな一曲です。
中学の時は宇多田ヒカルさん、椎名林檎さんを聴いていました。林檎さんのseventeenという曲はまだ子どもの私に一種の憧れと恐れみたいなものを感じさせる珠玉の作品でした。
【日本レコード大賞】ではなくて
【日本音楽大賞】とかにすればよいのではないでしょうか!?大人の事情で変えられないのですかね。
さて今年は誰が大賞を取るのでしょうか?と言いながら私はTVKのビルボード年間トップ100を観ていますが。
Mrs green appleですかね?私は生理的に彼らは受け付けないので何とも言えませんが。推しの人がこれを読んで気分を悪くしたらごめんなさい。チャラいのがあまり好きではないので。
ギターを弾くので自分で曲を作ってみようとも思いますが、結局今まで聴いてきた楽曲のパクリみたいなものしかできないので無理だと悟りました。
ラインのボーカルオーディションにも応募してみましたが、オンラインで審査するので動画を送れと言われたのでやめました。会場でアカペラで謳う審査もあったみたいですが、定員オーバーで締め切りになりました。私のオーラを感じてもらえないなら、応募する意味がないので残念ですが辞退しました。
兄がレコードを集めるのが趣味で実家に帰れば兄のコレクションがあるかもしれないので、明日帰省したら兄の使っていた部屋を物色しようと思います。
兄はお嫁さんの実家に帰省するとのことなので、これは千載一遇のチャンスかもしれません。でもレコードを聴くためのプレイヤーみたいなものがありません。
レコードを聴く機械というのはいくらくらいで買えるのでしょうか?
いっそ、DJにでもなりますかね?
学生の私にはまだまだ自分が何者かわかりません。やりたいことはたくさんあります。やりたいことが仕事になればいいなと思っています。
Boys be ambitious!!.