春から準備するのは入社の準備じゃなくて会社に依存しなくて済むためのコンテンツ作り【積み上げ大切】
今日は只々ひたすらとブログ記事やnote書いてコンテンツを積み上げています。
メインブログのユニコブログ®は、もうすぐ300記事になります。
多分ですが...A8だけでもブラック以上になっているのでプロブロガーと名乗ってもそろそろ良い感じかもになってきました。
そんな感じのサイトを今は10サイト以上運営しています。
ちなみに左側にちょこんと居るのは、うちのオリジナルキャラクターです。
もうすぐ多くの新社会人が入社式に参加して、入社辞令を片手に研修や仕事が始まるわけですが、入社準備も大事ですがもっと大事な事あります。
それは自分のコンテンツ作りです。
どういうことかというと、ブログでも良いしYouTubeでも音声配信チャンネルでも、とにかく自分のコンテンツを積み上げで作っておくということを始めておきましょう。(一応、副業OKか会社に確認の上と言っておきます。)
僕の場合は、ふらふらとしながら大工さんになってって感じからのスタートだったので自分では分からない部分でもありますが、新社会人としてのスタートや経験、そのストーリーは、とても刺激が合って新鮮な日々だそうです。
新鮮な日々を感じている時って充実感があってとてもエネルギッシュな時でもあります。
ちょっと今年の場合はいきなり全部リモートで業務が始まる場合もあるかもですが...。
そんな時にブログを始めて自分が覚えようとしているスキルや勉強することなど、勉強してどうなったかなど、人生のストーリーをブログなどに記録して自分のコンテンツを作っておきましょう。
その理由は
会社に依存しない体制を作る
ためです。
新社会人になる方にこんなこと言うとスゴイ嫌がられるかもですが、いつ何時放り出されて、違うキャリアを歩むことになるか分かりません。
新社会人に限らず、「例えNo.2でも、会社のオーナーでもない限り、自分のメディア作りはやっておいた方が良いですよ」と言っている方なのですが。
そんな時に、唯一味方になってくれるのは自分が立ち上げたWebメディアだけです。
例えば、それがブログであれば、積み上げてきたブログ記事の中で紹介されている商品名やサービスを広告にして収益化するときです。
僕の場合、三男も小学4年生でブロガーとしてデビューしました。
今日は、AMAZONの欲しいものリストに上げていた何かがどうも来たようです。(何だったかは返事返ってこないから分からない。)
スマホ確認したら、今返事返ってきてました。
たくさん『無線マウス』が来ているようです (笑)
中学生の次男も、妻もブログを始めるようです。
上手くいけばブロガー一家ですね。
けれど、すぐには無理でもブログは少しずつでもコンテンツを積み上げていけばその後はずっと収益を生んでくれる心強いパートナーになってくれます。
僕の場合も、2020年01月に意気込んで起業しましたが、このコロナ禍で放送/映画業界にかなりの影響があって、コンサル案件が全て吹き飛びました。
また、Webのメディアコンサルについても、「自分のメディアがないのはどうなの?」ってことで、案件白紙という...。結構ヒリヒリするような起業1年目でした。
いまは、もはやブロガーと化しています。
そういう意味ではリアルにブログに救われている人間なので、これで良かったのかも。
もともと、外面良いように頑張っていましたが、内心はコミュニケーション苦手な方だったのでこれで良かったのかもしれないです。
なので、入社から準備するのは自分のメディア作りとコンテンツです。
今、ブログの開設は20~30分で完了出来るくらい簡単です。
上の記事が参考になれば幸いです。
あっ、あとはメールアドレスの無限発行のやり方も知っておいた方が良いのでリンクして起きます。
それではまた^ ^