
堅実な筑波が明治を下す。視察に訪れた庄子氏は三笘薫をどう評した?【MN9】
----------------------------------------
※本文の無断転載、スクショによるSNS等への投稿はいかなる理由であろうと禁じます。
※単発での購入も可能ですが、月刊で「国内サッカーの現場より 竹中玲央奈のここだけの話」を定期購読していただくほうが圧倒的にお得です。
-----------------------------------
明治大学 0-2 筑波大学
ありがたいことにこのアマチュアカテゴリの試合のレポ採点・寸評は多くの人(特に選手)が読んでくれているので、大変だけど頑張って続けようと思う。なんやかんやで選手たちはリアクションしてくれるのが書いている側としても嬉しい。採点される機会というのはないし嬉しくもあれば低評価を付けられて何クソと思うこともあるのだろう。いずれにせよモチベーションの1つになってもらえれば嬉しい限りだ。責任を持ってこれからも続けたい。しかしなかなかこの出場選手ほとんどにコメントを付けて採点するのはしんどくて、先週の中大vs神奈川大はちょっと後回しにしていたら1週間たって出せなくなってしまった。いちおう全員採点とコメントを入れたのだが、遅かった。早くやることを心がけよう。
冒頭から話が飛んだが17日の土曜日は味スタ西に行った。明治大vs筑波大、早稲田大vs順天堂大という好カードである。基本的に10分前くらいにスタジアムについてもスタンドの席は取れるのだが、なんとこの日はメインにかなり多くの人がいて、横並びで2つ以上空いている席を探すのが少し難しかった。ちなみにこの日、DMMに所属しシント・トロイデンに携わっている友人を誘って一緒に見た。
1試合目の明治と筑波は共にベストメンバーに近い構成で、数えて見るとプロ内定者がなんと8人もいた。明治に5人、筑波に3人だ。もはや品評会状態になる。
ここから先は
読んでいただきありがとうございます。頂いたサポート資金は、より面白いコンテンツを届けるための遠征費や制作費に充てさせていただきます!