北川レオ / hicard

Designer / hicard Co-Founder / ヲタ芸

北川レオ / hicard

Designer / hicard Co-Founder / ヲタ芸

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール / 北川レオ

プロフィール ポートフォリオ Twitter FacebookInstagramnote

    • 法人COTEN CREWに参加する理由

      (約3,000字) 歴史を面白く学ぶコテンラジオ(以下「COTEN RADIO」という)は、株式会社COTEN(以下「COTEN」という)が運営する、学校の授業では中々学べない国内外の歴史の面白さを学ぶインターネットラジオです。 この度、hicardは月額5万円(税抜)のサポート費をCOTENに支払い、法人COTEN CREWに参加することにしました。 参加特典は以下の通りです。 COTENコーポレートサイトへのロゴ掲載 COTEN CREWアイコンの使用権 法人

      • 2023年、hicardがこの業界で挑戦する理由を考えた

        こんにちは、hicardの北川レオです。 おかげさまで株式会社hicardは、設立から3年の節目を迎えることができました。いつもhicardを支えてくださっている皆様、心からありがとうございます。現代における3年という時間は、体感よりもずっと濃密なようで、この3年間を通して、僕個人の目的意識やhicardの存在理由についても、その解像度に大きな変化がありました。もちろん、今後もアップデートされていくものではありますが、2023年時点での自身の考えを記事に残しておこうと思いま

        • デザイナーだからこそやるべき、プロダクト開発のための文化づくり

          こんにちは、デザイナーの北川レオです。 去年から4月末まで、サイバーセキュリティ企業のFlatt Securityでデザイン業務全般のお手伝いをしていました。 これまで、UI/UX・DTP・CIなど様々な業務をお任せいただいたのですが、最初の1ヶ月ほどは、社内文化づくりに注力していたことを思い出し、このnoteを書こうと思いました。 本来、UIやグラフィックのデザインを作るのがデザイナーの仕事であることは間違い無いのですが、特にリソースの足りないスタートアップにおいては

        • 固定された記事

        プロフィール / 北川レオ

          UIリファレンス集yui.designをリリースしました

          こんにちは、デザイナーのLeoです。 先日、yui.designというUIデザイナーのためのリファレンスサービスをリリースしました。 実在する日本のアプリデザインがリスト化されていて、ページやUIパーツ単位でフィルタリングできるようになっています(掲載しているアプリはすべて掲載許可をいただいています)。 解決したい課題日本語のUIリファレンスがないことで発生している、以下のような課題を解決していきたいです。 ・UI設計における車輪の再発明が多い ・サービス内での表示回

          UIリファレンス集yui.designをリリースしました

          Adobe Max 2018でクリエイターコミュニティに参加してきた

          こんにちは、Basecampのれおです。 数ヶ月前の話になるのですが、LAで開催されたAdobe Max 2018に参加してきました。海外のクリエイターコミュニティをこの目で見て回るというのが参加の大きな目的です。 発表された新機能については、綺麗にまとめられたメディア記事が多くありますので、イベント全体の空気感やAdobe Maxのコミュニティの雰囲気を共有できればと思います。 Adobe Maxが気になっているけどまだ行けていない方や海外カンファレンスに興味がある方

          Adobe Max 2018でクリエイターコミュニティに参加してきた

          After Effectsを習得したいデザイナーへ、アニメーショントレースが効果的です。

          こんにちは、BasecampのLeoです。 最近、UIトレースと同じようなことを代わりにアニメーションでやっていて、結構いい感じに学べることがわかったので、その方法についてまとめようと思います。アイコンやロゴのアニメーション実装のためにAfter Effectsを練習したい!というデザイナーにオススメな方法です。 (この記事はAfter Effectsの使い方について書いているわけではありません!) アニメーショントレースが効果的な理由1.   実践的にAfter Eff

          After Effectsを習得したいデザイナーへ、アニメーショントレースが効果的です。

          Sketchのシンボル活用で新規サービスの開発効率が2倍になった

          こんにちは、BasecampインターンのLeoです。 先日、SNSを使ってカンタンに募集することができるbosyuというサービスをリリースしました。 bosyuのデザインを作っていく中で、sketchのシンボルを活用してみたのですが、とても効率よく作業を進めていくことができました。Basecampに入った当初、ほとんどシンボルが使えていなかった頃に比べると開発効率が2倍ほどになったと思います。 あくまでも僕流なので、「自分はこうしてるよ。」っていうアドバイスを募集します

          Sketchのシンボル活用で新規サービスの開発効率が2倍になった

          【Goodpatchインターン】次回参加者のためのnote書いてみた

          こんにちは、Basecampのれおです。 先日、Goodpatchの冬季インターンに参加していました! 今回は、次回参加を考えている方や参加を悩んでいる方に向けてnoteを書いていきたいと思います。 5日間で何をするの?チームビルディング→課題分析→ユーザーインタビュー→プロトタイピング→アウトプットの流れを5日間で実践します! 詳しくは以下のとおりです。 - 3人ずつ4チームに別れて、お題に沿ったサービスのデザインを考える - 5日間 - メンターが各チーム2人つ

          【Goodpatchインターン】次回参加者のためのnote書いてみた

          師匠のもとで学んだことは最強のデザインノウハウではなかった。【僕が #cxonight で話したこと】

          こんにちは、Basecampのれおです。坪田さんのアシスタントデザイナーをしています。 先日、CXO Nightというイベントに登壇させていただいたので、その時の自分の発言をnoteにまとめておこうと思います。 自己紹介をお願いします。学生スタートアップを昨年4月から半年ほど経験し、11月からはBasecampで坪田さんのアシスタントをしています。他にもスタートアップを手伝ったりしながら、普段はSFCの2年生をしています。 趣味はヲタ芸です。(最近のヲタ芸まじですごいん

          師匠のもとで学んだことは最強のデザインノウハウではなかった。【僕が #cxonight で話したこと】

          【Creative X】 「デザイナーとしての幅を広げる」とは「私はデザイナーだから、という考えを捨てる」こと

          こんにちは、Basecampでデザイン修行中のれおです。 先日、株式会社DMM.comラボさん主催のCreative X #1 今あるデザイナの危機に立ち向かう知識に参加してきました。 6つのセッションがあったのですが、全てに共通していたのは「デザイナーとしての幅を広げろ」というメッセージだったように思います。 そもそもどんなイベントだったのかとにかく登壇者の方が豪華でした! 会場はDMM本社、かつ13:00~19:00までの長丁場ということで非常にボリュームのあるイ

          【Creative X】 「デザイナーとしての幅を広げる」とは「私はデザイナーだから、という考えを捨てる」こと

          デザイナーに必要な納得させる力

          こんにちは、Basecampでデザイン修行中のれおです。 最近、坪田さんとの仕事中に、コミュニケーションに関する学びが多いので、うまく相手に納得してもらうためのコツをまとめてみました。 1. 敵になってはいけない相手に納得してもらう時、敵として認識されるようなことはしてはいけないと思います。「こいつは反対ばかりしてきてめんどくさい」と思われてしまうと次から余計に自分の意見が通りにくくなってしまうからです。 言葉選びに気をつける 坪田さんのコミュニケーションを観察している

          デザイナーに必要な納得させる力

          InVisionを使ってTwitterのページ遷移トレースしてみた

          こんにちは、Basecampでデザイン修行中のれおです。 最近、若手デザイナーを中心にトレースが注目されてきていると思います。 僕も以前、TwitterのUIトレースをしていたのですが、そのさらに次のステップとして、InVisionを使ってページ遷移をトレースしてみました。 GIF画像はこちら アプリの基本的なページ遷移が身につく InVisionで使える豊富なジェスチャーとトランジションを材料に、スマホとにらめっこしながら、ページ遷移をトレースしていきます。 各

          InVisionを使ってTwitterのページ遷移トレースしてみた

          Slackでマークダウン記法を活用し始めた話

          こんにちは、Basecampでデザイン修行中のれおです。 今回は、坪田さんから教わってから意識するようになったマークダウン記法について書いていこうと思います。 使い方次第で、複雑な内容でもカンタンに伝えられるようになるマークダウン記法! デザイナーなら相手にわかりやすくモノゴトを伝えられるように努力したいですよね。 マークダウン記法とは?マークダウン記法とは、「見出し」や「リスト」などを表現することができるマークアップ言語を使った記述方法です。 言い換えると、テキス

          Slackでマークダウン記法を活用し始めた話

          Slackに「RSS」を導入したらめっちゃインプットの効率が上がった話

          みなさん、あけましておめでとうございます。 Basecampでデザイン修行中のれおです。 年が明けたばかりですが、今回も、坪田さんから教わったSlackの活用術を紹介していこうと思います。 今回紹介するのは、Slackを使った情報収集の方法です。 「もっとインプットを頑張りたいけどなかなか時間が取れない!」という方におすすめの方法なので、ぜひ読んでいってください! RSSって何?? RSSとは「Really Simple Syndication」、または「Ric

          Slackに「RSS」を導入したらめっちゃインプットの効率が上がった話

          Slackで「分報」を導入したらめっちゃ作業効率があがった

          こんにちは、BasecampのLeoです。 日頃、坪田さんから仕事に役立つ小技をたくさん教えていただいているのですが、その中でも「これめっちゃ使える!」と思ったものを、これからnoteにまとめていけたらな、と思っています。 第一弾は「分報」についてです。 デザイナーの方もそうじゃない方もきっと役に立つので、ぜひ読んでいってください! この記事は、"Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ〜Problemが10分で解決するチャットを作ろう"と

          Slackで「分報」を導入したらめっちゃ作業効率があがった