見出し画像

夢想異世界ライナーノーツ的なアレ

本日2024年1月15日より
各種配信サイトから
二胡とボイスの新曲集リリースです。

【夢想異世界】配信サイト

クロスフェードデモ


最後にライブ用に作った曲はいつだろう、
と調べてみたら2019年に作ったこの曲が最後だった

ということは4年ぶり?
2023年の年末に曲を作りました。
無駄に3曲も。

ナレーター業に専念するためと、
ちょっぴり自分の曲に飽きてきてたのと、
こういう時に無理に続けてたら
二胡も音楽も嫌いになりそうだったので
ここ数年はあまり音楽活動していませんでした。

ので、ぶっちゃけ二胡を弾いたのも
10ヶ月ぶりだったりします。

今後、積極的にライブ活動再開したい
というわけではないのですが、
有形無形問わず何かを作ること、
表現することは、私の人生に
なくてはならないものなので…

ライブでの再現性とか、凝った構成とか
一旦考えずに曲を完成させてみよう、
と思って作った曲たちです。

とはいえ、
全くのゼロベースからできたのではなく
ボイスメモに録り溜めていた
フレーズのネタを使いました。

音楽活奏をしていた時から、
弾き語り用にたくさん曲を作っていて
全部自分で作詞はしていたものの
伝えたい強いメッセージがあるわけでもなく、
テーマがあるわけではなくどちらかというと、
私が考えたメロディや私が生み出す音を
聞いてもらいたかったのです。

だから私が歌詞を書くとしても
私の思いとか主張したいことではなく
短いお話のようなものを作って
それを歌う「語り部」のような
立ち位置を意識していました。

昔から文章を考えるのは
あまり好きじゃなかったからね…

私の音楽を表現するのに
言葉なんていらないよ!
でも声の表現(歌)もしたい…
いっそ全部造語じゃダメかな?!

と、思ってたので
じゃあ、作ってみよう、と思って
制作したのがこの「夢想異世界」の
曲たちです。

造語は造語で面倒だったという学び←

ループフレーズやコード進行以外は
二胡も歌もほぼ即興です。

パンチイン・パンチアウトが
効かないので(できないわけじゃないけど)
2テイク目くらいでOKとしました。


【M-1 夢現(ゆめうつつ)】

ボイスメモのフレーズから作成。
よくよく聞いてみたら5拍子!

私の既存曲の「Spell of Fairy」に
近い曲だと思いながらつくりました。

この曲も10拍子?
3・3・4拍子?
なので、今回の曲にもループフレーズが
そのまま流用できるかと思いきや
上手くハマらなかった。。

でもオマージュ的にSpell of Fairyの
フレーズを使いました。
自分の曲だし、OKっしょ。


【M-2 微睡(まどろみ)】

メロディライン自体はできてたのですが
歌詞を考える段階で止まっていた曲

なので、いっそ全編造語にしちゃえ、と
…って、M1の夢現も造語の
ループフレーズですが。

造語と言ってるけど
特に規則性もないので
もはやスキャットですね。

現役厨二だった頃は
言葉の意味を英訳して音節ごとに
逆からラテン語読み、みたいな造語で
創作していたものもありましたが…

ごめん、そこまで凝る気力なかった。。

ループマシンで作った曲に
コードを付けると、みんな
こういうコードになっちゃいがち。

でも今回ループマシン使用前提で
作った曲じゃないのに、
こういうコードになっちゃった。

ということは、これが私の
性癖コード進行なのでしょう。

あと、それぞれ独立したメロディを
同時に鳴らすのも大好きなので
ベースも二胡も好きに動いてる
間奏部分は、私の性癖丸出しです。


【M-3 揺蕩(たゆたう)】

毒にも薬にもならない音楽
すなわちイージーリスニングな
曲を作りたかったんです。

でもこういうメロディックなもの
弾いてると盛り上げたくなるよね。
ならない?

ということで作り手というか
弾き手のエゴが出てきちゃった
インスト曲。

先にコード進行というか
ピアノの構成を作って、
二胡は自由に弾きました。

自由にというか…
何回か即興で弾いてるうちに
気に入ったフレーズが生まれるので
それを活かしつつ、みたいな
制作方法でした。

毒にも薬にもならない、って
嫌な言い方かもしれないけど、
肉体的にも精神的にも
疲れてる時とか、
心を揺さぶってほしくない時
ありませんか?

圧倒的歌唱力!
とか
超絶技巧!
とか

すごいけど、今それ聞きたくない
って時。

どちらかというとチルアウトな
鎮静方面に働く曲を作業BGMとかに
したいんですよ、私は。

なので
「毒にも薬にもならない」曲が
助かる。

今回の曲も結局私の
性癖ぶちまけ曲ばかりになったから
「毒にも薬にもならない」曲には
ならなくなっちゃったけど。

次の目標は、ちゃんと(?)
「毒にも薬にもならない」曲を
作りたいです。

だけど、久しぶりの制作、
遠藤リョヲらしい曲にはなったと
思うので、これはこれで満足です。

各種配信サイトはこちら

タイトルとアートワーク

ジャケットのアートワークは
AI(ダリ3)です。

出力されたアートワークに合わせて
「夢想異世界」の文字をデザインしました。

本当はもう1曲作った曲があったのですが
ちょっとそれだけ異質?だったので
今回は省きました。
またの機会に使おうかと。

収録曲を決めてから
アルバムタイトルと
それぞれの曲名を決めました。

夢想異世界
・夢現
・微睡
・揺蕩

こういうタイトルづけも
ある意味デザインだと思いませんか?

文章を考えるのは好きじゃないのですが
こういうのを考えるのは好きです。

短期間で作った曲集ですが、
こんな思いを込めて作成しました。

考えるのではなく感じる音楽として
聞いてみていただけると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!