![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159352304/rectangle_large_type_2_337779195165c23a9e9b264daa820729.png?width=1200)
Photo by
shirokuma_kirin
文房具の魔力
今週末、友人の結婚式に参列する。
結婚祝いを入れる為の、ご祝儀袋を買いにLOFTへ。
色々な種類のご祝儀袋を前に、どれにしようか悩んでいた。
オススメの商品が紹介されていたが、ここは自分のセンスで選びたいと思った。
所狭しと置かれていたご祝儀袋を、端から端まで三周ほど見渡した。
自分の中で、光って見える商品がいくつかあった。
その中から、ベストだと感じた品を直感で選んだ。
同じフロアに文房具が置かれていた。
仕事用のノートが必要なことを思い出した。
ノートのエリアに向かい、そこにあったほぼ全てのノートを手に取ってみた。
そして、キャンパスの方眼のリングノートを選んだ。
用を終えたので、レジに向かおうとしたら、手帳や日記のコーナーが目に入った。
買う予定などなかったが、自然と足が動いていた。
置かれていた日記帳をひたすら手に取って吟味した。
良い感じの日記帳があったので、来年から手書きで日記を書く決心をした。
文房具に対する知的好奇心は、子供の頃からあった。
子供の頃は、色々なシャーペンや消しゴムを使っていた。
文房具の収集癖があった。
大人になってからも、文房具を見始めると時間が光の速さで過ぎ去る。
それだけ夢中になっているという事だろう。
これは、僕だけではないと思う。
文房具を見ている大人は、みんな子供の様に無邪気な気持ちになっていると感じる。
老若男女問わず目がキラキラしていて、なんだか世界が平和になった様な錯覚に陥る。
文房具には、不思議な魔力が宿っている気がする。
これからの人生、死ぬまで身の回りの文房具の、新陳代謝を繰り返していくだろう。
おわり。