見出し画像

優先席とは、、、いったい

今回は、優先席についておしゃべりします🤭実際の体験談と考察等を綴りますね。
なぜ、この記事を執筆しようと考えたというと以下のような理由があります。
① 僕自身が杖をついている
② 公共交通機関をほぼ毎日使用する
③ 他の杖を付いた方も同車内に乗車している事が多い
④ 見た感じ、外見は問題無い方が優先席に座っている事が多い


主に通勤・通学圏内の交通車両で、身体障害者、高齢者、妊婦、病人らに譲るよう指定された席。専用席ともいう。
[補説]海外で指定のない国が多いのは、障害者らに席を譲るのは当然となっているからという。

goo辞書

① 僕自身が杖をついている

こちらについては、お手数ですが上記のプロフィールをご確認くださればおおよその把握は出来るかと思います。

② 公共交通機関をほぼ毎日使用する

バス通勤のサラリーマンです。
平日は、乗り換えも含め往復約3時間です。

バス車内の優先席の状況は???

高校生と会社員がたいてい座っています。
毎日の勉強・人付き合い・仕事で疲れているから座っている、しかもスマートフォン等画面を注視していたり寝ていたりするので自分の世界です。
【心が不自由なんだー】とでも良いそうです🤣

外見ではわからない苦しみがあって座っている方も

これは、流石に誰もわからないのでヘルプマークを付けてください。お願いします。

キツければ自分から声をかければ良いじゃないか

言い分は、わかります。
万が一、外見も内面も何も問題が無い方に声をかけられたとして。。
その方が不服・腹いせに写真を撮り各SNSに批判を投稿されたらと思うとできません。
お腹が痛い・座ってないと苦しいと外見では判断できない方に声を掛けてしまった場合、お相手が可哀想です。苦しいのに立たせてしまうとか、、、僕にはできません。

ヘルプマークとは

支援や配慮を必要とするすべての人がヘルプマーク利用の対象となります。
このマークは【助け合いのマーク】今の日本人が忘れかけている心です。おそらく、今の日本人の多くは自身が良ければ精神ですよね。多分。。

ご参考に

個人的に思うに、女性は全員持っておいたほうが良いかと思います。そして、必要な時に付ければ良いかと。
何故なら、生理痛がひどい場合・妊娠等、身体的な都合が多いと思っているからです。
まあ、そんなことを言っていたら全国民に配布することになりそうですが😁そんなことをしたらヘルプマークの必要異議が失われます。

③ 他の杖を付いた方も同車内に乗車している事が多い

④ 見た感じ、外見は問題無い方が優先席に座っている事が多い

僕は、まだ良いですよ。座らなくても。学生の頃の体力でまだカバーできてると思いますし。
問題は、他の方。
見た感じ、僕より重い症状に見えます。
座らなくて大丈夫かなと🤨

乗客が転倒した場合のバス会社の責任

結論:バスの運転士の責任です。バス側に責任があります。
「バス車内事故の問題」は、道路交通法と道路運送法が関係。
ですから、外見で分かる不自由な方は運転士が空いている席へ誘導するべきです。

そもそも、優先席に不自由で無い方は座らない方が良いかと。

お願い

以下、2点を共感してやってやろうって方のみご協力いただけますと幸いです。
1) この執筆したnoteを拡散願います。
→ XでのRTでも引用でも他のSNSでも方法は問いません

2) 可能であるならば、議員さんや全国の公共交通機関の会社さんに優先席利用のルールとこの辺の整備をお願いしたいです。
→ 聞いた話しですが、このような福祉の面でも日本は世界から遅れてるそう

最後に

文字だけの退屈な文章をここまでお読みいただきありがとうございました。
今後もたまに、執筆します。
【スキ】と【フォロー】で応援をお願いします。

あっ、サポートしてくれても良いですよ🤭←

いいなと思ったら応援しよう!

ヒナタ
サポートまで、ありがとうございます🙇‍♀️