![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120239818/rectangle_large_type_2_e8770d23bc911ece7e63092029456f0c.png?width=1200)
管理会社H社の話しを聞いてのまとめと所感
自分の夢・目標である
「貸別荘の経営」を叶える行動の中で
以前に話しをお伺いした会社に関してまとめたいと思います。
費用
[初期費用]
・開業までのサポート:~約50万
・おすすめ物件:500~1,000万
+ リノベーション
⇒ 500万物件だと状態が良くないので1,000万ほどかける必要があると。
・プロデュース:~約1,500万
など
[維持費用]
・OTA手数料:約15%
・運営手数料:約25%
・クリーニング代、水道光熱費、修繕費
など
プロデュース内容
・物件の売上目安提示
・旅館業の取得ができる物件の紹介
・購入する前に現地に赴いて最終確認
・物件名の選定やロゴ、のれんの作成
・工務店さんとの調整、法人前と開業前に近隣住民に説明
・家具家電、アメニティの準備
・ルールの選定
・運営サイトの写真や文章
・日常的な問い合わせ対応
運営特徴
・1組貸し切り+素泊まり
・非接触無人運営
・掃除や運営サイトの管理も一括請負
・運営サイトは一元管理ツール使用
話を聞いての所感
※あくまで自分個人の所感です
自分は貸別荘の経験がありません。
物件の良し悪しも分からないし、
貸別荘を運営する上での観点も分からないので、
自分だけで決断するのは厳しいです。
結局頼ってしまうと、まず費用が発生してしまう。
しかも期限付きなので、
もし期間内に見つからなかったら
無駄金になるか別途お金を払わないといけない。
貯蓄が多くない場合、始めるのに二の足踏んでしまいそうな気はしました。
HP見るとめっちゃ奇麗な物件ばかりあります。
そんな物件持てたらうれしいですね。
物件価格は分からないですが。
貸別荘も地域限定ではなく、
日本色んなところでやっているし、
拡大していこうとしているみたいで、
伸びている会社かなと感じました。
他にお願いする会社が全く見つからない場合、
考えても良いかなって感じですね。
話しは聞けて良かったです。
(注意)
2022年夏に聞いた情報であり
聞き間違いや勘違いなどもあるかもしれません。
ですので、最新情報や質問などは
直接問い合わせるのが良いと思います。