![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137827536/rectangle_large_type_2_ac0b869ac959403f2abb004823fb2ac8.png?width=1200)
生成AIを最強のSEOライターに変える「実践プロンプト」の使い方
【最終更新:2024/12/07】
FAQに新たな項目を追加しました。
こんにちは。ブログ運営に役立つプロンプトを研究している ぽけご です。
もし、あなたが以下のどれかに当てはまるなら、この記事で紹介する画期的なプロンプトに注目してください。
個人でWebメディアを運営している
個人でブロガーとして活動している
個人でWebライター活動をしている
もちろん、これから取り組みたいという方でも構いません。
筆者は2019年から、40代を対象とした転職メディア「セカンドゴング」を一人で運営し、激戦ジャンルですが累計400万PV読まれるメディアに育て上げてきました。
個人運営ですから、企業メディアのような記事数の暴力では挑めません。
100名以上のWebライターさんとやり取りを重ね、1記事1記事にこだわりを込めて作り上げてきました。
その姿勢が評価され、「A8メディア オブ ザ イヤー 2022」では金融・仕事・資格・勉強部門で第1位を獲得できたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714612391584-T4dOTI168j.jpg)
でも正直、そのクオリティを保つのは簡単ではありませんでした。
原稿を仕上げるまでのライターさんとのやり取り
Web記事として仕上げるための校正・推敲、WordPressの装飾
こういった手間に何日もかかりますし、月間にアップできる記事数は限られていたのです。
しかし今、AIの目覚ましい発展により、その常識を変える方法を編み出すことができました。
それが、筆者がプロンプトエンジニアリングを学び、3ヶ月をかけて作り上げた「実践プロンプト」です。
100名以上のライターさんとのやり取りで培った、Web記事作成のノウハウを余すことなく注ぎ込んで、9つのステップに凝縮した特別なプロンプトに仕上げました。
このプロンプトを使えば、以下のすべてを生成AIに任せることができます。
【SEOに強い高品質な記事を作成する手順】
1. 検索キーワードを詳しく分析する
2. キーワード分析からペルソナを設定する
3. 記事の骨子を考える
4. 読者を引き付ける見出しを作る
5. クリック率の高いタイトルを作る
6. 記事の本文を作る
7. 記事のまとめ文を作る
8. 読者を引き込む導入文を作る
9. 検索エンジンに最適化したmeta descriptionを作る
※ 各手順における考え方・ポイントは、以下の記事で解説しています
≫ SEOに強い高品質なWeb記事を作成する手順とは
例えば、「40代 キャリア 行き詰まり」という検索キーワードに対して、記事を書きたいと思ったとします。
「1. 検索キーワードを詳しく分析する」のプロンプトに、キーワードを追記して実行するだけで、わずか20秒ほどで以下のような「キーワード分析レポート」を出力してくれるのです。
もし自分で調べてこれだけの分析レポートを作ろうと思ったら、どれだけ時間がかかるか想像できませんよね…
でも「実践プロンプト」を使えば、わずか20秒で済みます。
「実践プロンプト」で記事を作成する工程は、上記のような ”AIが生成するデータ” を入力情報としてコピペして使いながら、プロンプトを順番に実行していくだけ。
それだけで、入力情報に基づいたSEOに強い高品質な記事を、サクッと作れてしまうのです。
しかも、「実践プロンプト」の凄いところはそれだけではありません。
各工程でAIが出力するデータに、
あなたが持つ知識
あなたが生み出したノウハウ
あなたの経験にもとづく考え方
こういったものを付け加えてプロンプトを実行することで、生成AIがオリジナリティ溢れるあなただけの記事に仕上げてくれるのです。
つまり、ライティングスキルがなくても、知識やノウハウさえあれば、このプロンプトを使って誰もがブロガーやメディア運営者、ライターとして活動できます。
あなたの新たな可能性を切り拓く、強力なツールになるかもしれません。
ちなみに「実践プロンプト」を使って、実際に記事を作成した例がこちらです。
いかがでしょうか?
この文章クオリティの原稿を、わずか20分ほどで仕上げてくれるのです。
しかも、「実践プロンプト」で原稿を作成した後は、別で紹介している装飾やアイキャッチ、見出し画像を生成するプロンプトを使えば、トータルでも記事の公開まで1時間ほどで完了します。
つまり、「実践プロンプト」を中心に、複数のプロンプトを組み合わせることで、記事作成のクオリティとスピードを両立できるのです。
もう、記事作成に数日も費やす必要はありません。
ライターに外注する必要もありません。
1日1時間の作業で、毎日更新だって夢ではないのです。
実際に、「実践プロンプト」を使ったユーザーさんからは、こんな声が寄せられています。
Q:実践プロンプトを使ってみた感想は?
A:
最初に使ってみた感想は、「本当に凄い!」の一言でした(^^;)
語彙力を失うヤバさです…
「このコンテンツに出会えたら、ブロガーとして成功」
そんなレベルだと感じました!
本文は、まるで専門家が書いた文章。
ブログというより、書籍のようなレベルです…
Q:実践プロンプトを使ってみた感想は?
A:
実際使ってみた感想ですが、素晴らしいの一言です。ライティングの質もスピードも向上しました。
今まで、GPT4使っていたのですが、文章がどうしてもAIが書いた印象が残っていたり、質が悪くて何度も修正指示をしたりと、結構負担だったのですが(それでも、一から手作業で執筆するよりは早い)、今回のプロンプトを使ったところ、「あ、そういう視点もあるよね」と気付きが得られることが多かったです。
文章も自然で、ほぼそのまま使えます。
定期でご依頼頂いているクライアントのライティングに活用していますが、中身の質が上がり、クライアント満足度も向上しました!
公式ブログもぽけごさんのプロンプト使わせてもらいます😃
— エノ| 40代経営者ブロガー (@eno_20030309) October 17, 2024
ちなみに、月間検索ボリューム2400のKWで1位の記事もぽけさんのプロンプトです😃 pic.twitter.com/OK0EcuZi2l
生成AIでSEOライティング。これでちゃんと効果上がってきてるから、量産を始めた時がマジで楽しみ。 pic.twitter.com/IUmKiFqztG
— 塚本聡|笑顔で溢れる飲食店を増やす (@mugen_akkey) June 8, 2024
「記事のクオリティを保ちながら、もっと効率的に量産したい!」
そういう思いでこの記事を読んでくださったあなたこそ、最もこのプロンプトの恩恵を受けられるはずです。
20分で原稿1記事作成、1日1時間の作業で月間30記事公開
副業のライター活動で月間30記事納品、6桁収益を達成
こんな理想のライティング環境を、「実践プロンプト」が可能にしてくれます。
まさに、効率的なコンテンツ制作の新しい扉を開く、画期的なプロンプトと言えるでしょう。
Webメディア運営者、ブロガー、クリエイター、そして専門性を持つすべての人に、この"実践プロンプト"を自信を持っておすすめします。
「A8メディア オブ ザ イヤー」受賞サイトのノウハウを注ぎ込んだ、このプロンプトを、ぜひ体験してみてください。
※注意点
紹介する「実践プロンプト」は ChatGPT や Gemini、Claude で利用するのがオススメです。
ただし、各AIによって出力の品質に差があります。
どの程度の違いなのかは、以下で比較していますので参考にしてください。
≫ Claude(3.5 Sonnet・3 Opus)、Gemini 1.5 Pro の能力差を検証
もし、プロンプトの使い方でわからないこと、その他ご意見ご要望などあれば、有料note購入者限定のグループチャット(Chatwork)を用意していますので、そちらで気軽に相談してください。
プロンプトは出力の質向上のため、随時ブラッシュアップを行っておりますが、更新情報もグループチャットでご案内します。
それでは、記事作成の各工程に沿って「実践プロンプト」の具体的な使い方を詳しく解説していきますね。
ここから先が本編です。
購入いただいたユーザーさんからは、
「これをライバルが皆使い出したら、もう大変です💦」
「本当にいいものって、逆にあまり紹介したくないです…」
こういった声をいただいています。
購入者のメリットを最優先に考えたいので、部数限定販売とさせていただきます。
完売後は値上げして再販する場合がありますので、購入をご検討の方はお早めにお求めください。
また、他にも実践的なプロンプトを公開していますので、有料マガジンでの購入がおすすめです。(マガジン購入すれば全てお読みいただけます)
この記事が参加している募集
最後まで記事をお読みくださり有難うございました! よかったらスキ、シェアいただけると嬉しいです。 フォロー・サポートいただけると励みになります。