第36節 ベガルタ仙台戦
こんにちは、私です。
仙台戦は3-1勝利。これで6連勝となりました。
内容的にはジェフが優位に試合を進めていて、失点はしましたが、圧倒することができました。積み上げてきた、意識してきたベースの部分が今のジェフの好調を支えています。
J2リーグ 第36節
ジェフユナイテッド千葉 3-1 ベガルタ仙台
・急造2CBの影響とプレスによる規制
大輔が出場停止、一耀は怪我orコンディション不良?によって急遽佐々木・メンデスのレフティーコンビでCBを組むこととなりました。急造コンビということ、これまでフルで出ていた大輔が不在ということもあって、序盤はラインコントロールが若干不安定で、仙台に背後を取られる場面を何度か作られてしまいました。ただ、裏を取られてもそこまで怖くはなく、最後のところでしっかりと寄せきって得点を許さず。
前半序盤は様子を伺うような展開でしたが、徐々に前にプレスへ出て行って回収するようなシーンを多く作れるように。質によってプレス回避される場面もありましたが、うまく規制できていました。ホヨンジュンをめがけたロングボールでひっくり返されてもメンデスの強さによって回収し、マイボールにすることができていました。
①DFラインの背後ケア
仙台は前半からジェフのDFラインの背後を狙ったロングボールを蹴ってきました。ジェフのDFラインでロングボール、スルーパスをインターセプトするシーンも多かったですが、6分には齋藤学に抜けだされ、9分にもホヨンジュンに裏を取られ、シュートを打たれるシーンもありました。ホヨンジュンに裏を取られたシーンは結構危なかったですが、メンデスがシュートブロックして最後のところでしっかりと寄せきりました。
DFラインの軸となっていた大輔の欠場も響いていて序盤はラインコントロール、DFラインの連動が若干不安定だった印象です。一耀も突然の欠場となってしまったでしょうし、佐々木・メンデスのコンビであまり練習できてなかったはず。仕方ない部分もあり、試合が進むにつれてDFラインの連動の不安定さはあまり気にならなくなったような印象ですが、岡山戦に向けてこの部分はもう少し詰めていきたいですね。
②プレスによる規制
最初は様子見といった展開でしたが、徐々にジェフもプレスで前へ出るようになりました。
仙台は攻撃時4-1-4-1のような形でビルドアップをしてきました。左SBの秋山が偽SBのような動きで中盤へと入り、後方が3枚になるような時間帯もありました。一方のジェフは守備時、いつも通り4-4-2の形。アンカーの位置に入る松下には田口が前に出て対応し、前プレ時はマンツーマンで対応しました。
仙台はジェフのプレスに対してホヨンジュン目掛けたロングボールでひっくり返し、カウンターのような展開を狙っていたと思います。ただ、ホヨンジュンに対してはメンデスがしっかりとマークをしてここのパスコースを遮断。特に後半はホヨンジュンへのロングボールをメンデスが跳ね返すシーンが多く、仙台の狙いをメンデスの競り合いの強さによって表現させませんでした。
仙台はビルドアップをしても立ち位置などが良くなく、攻め急ぎ気味でロングボールを蹴っても回収できる立ち位置を取れていなかった。そのロングボールの質も低かったため、ジェフとしては守りやすかったと思います。
・トランジションとボール保持
森勇介解説員もよくおっしゃられていましたが、ジェフはトランジションが速い。トランジションのところを小林監督が重要視しているのは練習を観ていてもわかりますし、積み上げてきたものが試合で表現することができています。このトランジションの速さも好調を支えている要因の一つです。
ボール保持に関しては仙台の守備の問題もありましたが、危なげなくボールを前進させることができていましたし、ニアゾーンを突いた攻撃も良かった。後半、もっと落ち着かせることができればもっと良くなると思いますが…。2点目は相手を完璧に崩して生まれたゴールですし、佐々木を右に置いた効果が出たシーンでした。ただ、佐々木の右CB起用は懸念点もあって、ここをプレスで狙われる可能性もあるように思いました。
①トランジション
上で書きましたが、攻守両面でトランジションが速く、今まで積み上げてきたものがよく表現できています。
例えば、23分のシーン。相手のFKの流れからこぼれ球を呉屋がスクリーンして、見木へ。見木が相手の矢印の逆を取って剥がし、ドゥドゥにパスを出すと、ドゥドゥは呉屋へダイレクトでパス。呉屋が抜け出そうとするもペナ外ギリギリのところでファールを受けました(このファール、絶対DOGSO)。
このカウンターのように守→攻へと移ったところでボールホルダーを追い越す、攻撃に関わる人数を増やせているシーンを直近の試合では多く作り出せています。
54分にも相手のCKの処理ミスを日高が奪って自陣からドリブルし、ドゥドゥがループシュートを狙ったカウンターのシーンを作り出せています。ドゥドゥと髙橋が日高の両脇をスプリントしたことで数的優位を作れており、速いトランジションによってカウンターを完結させることができました。
攻→守へのトランジションも同様に速く、相手にボールが渡ると守備の立ち位置に素早く戻ることが徹底されているような印象です。
こういったトランジションで相手にスキを見せないことができていて、これが小林監督の言う「当たり前」であって「ベース」になるはず。開幕から意識してきたことが積み上がっていて、この積み上げてきたベースが今のジェフを支えています。
②ボール保持と右CB佐々木の効果と懸念点
ボール保持はいつも通り田口をアンカーの位置に置いた形になりました。前半は左サイドでは日高が幅取り役を担ってドゥドゥが内側でプレーすることが多かった。対する仙台は4-4-2のミドルブロックを形成。そこまでCBにプレスをかけて来ずに、来たとしても統率されたプレスではなかったのでジェフとしては楽にボール保持をすることができました。
CBが楽にボールを持てるので佐々木のロングフィードも相手に邪魔されず通りやすかった。佐々木は右CBに入ったことで普段よりもロングフィードを蹴りやすかったように思います。体の向きで騙しながら右サイドの田中に通すシーンも見られ、この田中へのロングフィードをきっかけに先制点に繋がるスローインをゲットしました。前半は仙台が保持する時間が多く、ジェフがゆっくり自陣から前進していくといったシーンはそこまで多くはなかった。こういった佐々木のロングフィードであったり、奪ってからの速攻などで前進するシーンが目立ちました。
前節栃木戦のレビューでCBの相手を釣り出すためのアクション(運ぶドリブルなど)が足りないと書きました。が、仙台のファーストディフェンダーが中途半端にプレスをかけにきてくれたりしたため、この試合はそこまで気になりませんでした。運ぶドリブルでいうと後半の最初の方に佐々木が運んでそのままゴール前まで侵入していくシーンもありましたし、小林監督も試合前コメントではこの問題に触れていました。そのため、CBの運ぶ意識は上がっているのかなと思います。CBのとこ以外でもそこ運んで!といったシーンはありましたが…(椋大の飛ばしパス→日高スルーパス→ドゥドゥオフサイドのシーンの日高など)。
後方でのボール保持はGK+2CB+DMFの4枚vs仙台2トップの数的優位を作っていて安定して相手を交わすことができていました。前述したように仙台のファーストディフェンダーが中途半端なこともあって容易に相手を外せてました。仙台SHがジャンプしてCBにプレスをかけてきたら、SBへの飛ばすパスでプレス回避。椋大の飛ばすパスはかなり上手かったですね。
後半はドゥドゥが幅取り役、日高が内側に入ること増え、左サイドを崩そうとするシーンが多かった。仙台の右SBと右CBの間のケアが甘く、ドゥドゥに幅を取らせて右SBをサイドへ広げ、見木や日高にチャンネル、ニアゾーンを狙わせていました。
実際に呉屋のゴールは左サイドから完全に崩しきったゴールでした。
このシーンの仙台はプレスが中途半端でした。サイドのドゥドゥに対してCBの菅田が出てきましたが、寄せず簡単に前を向かせてしまった。
それにしても佐々木のロングボールの質、日高のコントロールの質ともに素晴らしかったですし、ドゥドゥが急がずに前を向いて時間を作ったのも良いプレーでした。
佐々木→日高のロングボールは嵌めパスにもなり得るので個人的にはメンデスに繋いで運ばせてても良かったと思います。が、ロングボール、コントロールの質ともにとにかく素晴らしかったです。
この試合は佐々木のロングフィードが効いていて、呉屋のゴールも佐々木のフィードを起点として生まれました。右CBに入ったことで対角のボールを蹴りやすくなり、その効果が発揮されていました。
佐々木の右CB起用はこうした効果がある一方で懸念点もあります。
佐々木のボールを持つ時の体の向きが利き足側の左側を向くことが多く、右側に出しにくい体の向きを作ってしまっています。この体の向きだと右サイドへの、髙橋へのパスコースが繋がりにくく、守備者にとっては出しどころを予測しやすくなってしまいます。
仙台の守備がもっとしっかりしていたら狙われていたと思いますし、岡山戦で狙われる可能性もあります。ロングボールでは効いていましたが、しっかり正対を意識して修正する必要があります。
・最後に
6連勝となりましたが、懸念点もあるっちゃあるので修正しながら勝ち進んで欲しいです。今のチームは強いと思いますが、私自身心配性なので…(笑) 自信を持って良いと思いますが、自信過剰にならず突き進んでいって貰いたいです!とにかく怪我なく、コンディションを整えて!
次は岡山戦です。好調相手にCBは起用できる選手の限られる苦しい状況ですが、勝ってチーム記録に並ぶ7連勝を達成したいですね。