見出し画像

【開催終了】第1回リノベーションスクール@南相馬(2019年度)

※本スクールは終了しています。以下の募集要項に記載の地域情報や講師プロフィール等は、募集時点のものです。

※デザイン変更により画像を差し替えました!

※募集期間を延長しました。(10/30まで)

復興の先にある未来を一緒に考えませんか。

リノベーションスクールが南相馬で初開催となります。
南相馬市は1,000有余年近く続く、相馬野馬追祭りがあります。
伝統と歴史に重きをおいている市です。
また東日本大震災、原発事故の影響で壊滅的な被害となりましたが、そこから立ち上がり、復興から次の未来へ発展しようとしています。
過去と未来が織り交ざるこのまちで、まちをつかう人が、まちを変える。
自分のやりたいことや、ほしい暮らしが実現できるまち。
そんな未来を描いてみませんか。そして、もっとまちを楽しんでみませんか。
たくさんのチャンスが南相馬にあふれています。
共に復興の先にある未来を一緒に考えてくれる方をお待ちしております。


リノベーションスクールとは、遊休不動産を活用した都市再生手法について実践を通じて学ぶ「まちづくりのための短期集中スクール」です。
実際の空き物件(有休不動産等)を対象に、受講生たちがチームを組んでまちの未来を考えます。
11月17日(日)に開催される公開プレゼンテーションでは、リノベーション事業プランを練り上げ、不動産オーナーへ提案を行います。


リノベーションスクール参加の受講生も、公開プレゼンテーションに参加する方も、南相馬が好きな方、ぜひ多くの方のご参加お待ちしております。

スクールマスター

西村 浩(にしむら ひろし)
株式会社ワークヴィジョンズ 代表取締役/株式会社リノベリング パートナー/オン・ザ・ルーフ株式会社 代表取締役/マチノシゴトバCOTOCO215 代表
1967年佐賀県生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業、東京大学大学院工学系研究科修士課程修了後、1999年にワークヴィジョンズ一級建築士事務所を設立。土木出身ながら建築の世界で独立し、現在は、都市再生戦略の立案からはじまり、建築・リノベーション・土木分野の企画・設計に加えて、まちづくりのディレクションからコワーキングスペースの運営までを意欲的に実践する。

株式会社ワークヴィジョンズ http://www.workvisions.co.jp/
株式会社リノベリング http://renovaring.com/
マチノシゴトバCOTOCO215  http://co-cotoco.jp/

ユニットマスター

浅野 聡子(あさの あきこ)
株式会社モリノバ 代表取締役/株式会社ソーファデザインデスク 代表取締役
神戸市出身。webディレクター。東京・岩手盛岡を拠点とするweb制作会社の代表を務める一方で、地元の人が愛用するお店や場所を紹介したwebサイト「盛岡さんぽ」が話題となり書籍化。さらにまちづくり会社「株式会社モリノバ」を立ち上げ、築100年の建物をリノベーションした小型商業施設「十三日」を運営。人と人が繋がり、創造が生まれる場所作りを目指し、二拠点生活をしながら、盛岡に新たな価値を生み出そうとしている。

複合型商業施設「十三日(トミカ)」http://www.tomika.jp/

舟木 公一郎(ふなき こういちろう)
一般社団法人フラットデザイン 代表理事/シェアキッチンMIDOLINO_(ミドリノ) 代表。
石川県金沢市出身。北海道大学経済学部卒業。
一般社団法人フラットデザイン代表理事。シェアキッチンMIDOLINO_(ミドリノ)代表。
想いがあれば実現できことはないという信念のもと、グラフィックから映像、音楽、造形/内装に至るまで、デザインと名のつくものは何でも手がけるナリワイづくり実践者。社会的な課題に挑戦する中小企業を中心にブランディングデザインに長年従事するも、受注仕事は所詮他人事であることを痛感。自分ごととして「新しい選択肢」をつくる決意をし、2017年、個性を活かした仕事づくり/協業をテーマにした食のシェアオフィスMIDOLINO_を開設し勝手にリノベーションまちづくりを実践。

シェアキッチンをベースにした創業支援施設「MIDOLINO_(ミドリノ)」http://midolino.sakura.ne.jp/

渡邊 享子(わたなべ きょうこ)
合同会社巻組 代表
1987年埼玉県出身。東京工業大学大学院修了。2011年宮城県石巻市へ移住し、支援活動にあたる若者向けの賃貸を作るため、空き家の改修、企画運営等の活動を始め、2015年合同会社巻組を設立。地方都市で資産価値の低い空き家を活用してクリエイティブな人材が育つ環境を模索しながら様々な事業を展開する。2016年日本都市計画学会計画設計賞を受賞。東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科専任講師を兼務。2019年3月 第7回女性新ビジネスプランコンペティションでDBJ女性起業大賞を受賞。

「巻組」https://www.makigumi.org/

開催概要

・日程:2019年11月15日(金)、16日(土)、17日(日)

・会場:・マチ・ヒト・シゴトの結び場 NARU  (ユニットワーク)(ライブアクト)(福島県南相馬市原町区栄町三丁目24番地)・朝日座(公開プレゼンテーション)(福島県南相馬市原町区大町1丁目)

・主催:南相馬市

・企画:株式会社リノベリング

※交通費、宿泊費は各自負担となります。

※参加者持ち物:PC(必須)、デジカメ(スマホ可)、ポケットwifi(あれば) 筆記用具等

※グループワークでFacebookグループを活用しますので事前にアカウント 登録をお願いします。

タイムテーブル

〈1日目〉11月15日(金)

10:30~11:00 受付開始
11:00~12:00 開校式・ガイダンス
12:00~17:00 まちあるき・ユニットワーク
16:30~17:30 ショートプレゼン
17:30~18:30 ライブアクト1
19:00~20:30 オープニングパーティ


〈2日目〉11月16日(土)

 8:30~13:00 ユニットワーク
13:00~14:00 ライブアクト2
14:00~18:00 ユニットワーク
16:30~17:30 ショートプレゼン
18:00~19:00 ライブアクト3
19:00~      ユニットワーク


〈3日目〉11月17日(日)

 8:30~14:00 ユニットワーク
14:00~15:30 公開プレゼンテーション
15:30~16:00 クロージングアクト
16:00~16:15 閉校式
17:00~18:30 クロージングパーティ

※オープニングパーティー及びクロージングパーティへの参加は原則必須とします。

※ライブアクトについては申込不要で一般の方も参加頂けます。 会場は、「マチ・ヒト・シゴトの結び場 NARU」となります。

※タイムテーブルは、運営の都合上により、予告なく変更する場合がございますので、予めご承知おきください。

受講申し込み

参加申込方法

◆11月15日(金)、16日(土)、17日(日)の3日間の全プログラムに参加の場合

・対象者:まちづくりやリノベーションに興味があり、遊休不動産を活用した事業展開を志す意思のある方

・参加費: 10,000円 (オープニング&クロージングパーティを含む)

・募集定員:24名(申込みフォームの内容を総合的に評価し、厳正な審査を行います。受講生の決定は、個別に電子メールでお伝えします。)

・申込方法:下記、「お申し込みはこちら」より

・申込期限:2019年10月30日(水)迄

※台風19号による災害のため延長しました。

※交通費、宿泊費は各自負担となります。


★公開プレゼンテーション及びクロージングアクトのみ参加の場合

11月17日(日)の公開プレゼンテーション及びクロージングアクトを 聴講、クロージングパーティへの参加

・対象者:公開プレゼンテーションの報告を聞きたい方

・申込方法:こちらをクリック

・申込期限:2019年11月13日(水)迄

※交通費、宿泊費は各自負担となります。