見出し画像

【開催終了】第1回リノベーションスクール@松江 (2020年度)

※本スクールは終了しています。以下の募集要項に記載の地域情報や講師プロフィール等は、募集時点のものです。

あなたのアイディアが、松江のまちを変える!

空き家空き店舗などの遊休不動産を新しい方法で再生・活用し、まちの活力を創出するリノベーションまちづくり。リノベーションスクールとは、その担い手を育成する実践的な講習会です。多くの受講生が集まり、ユニットと呼ばれるチームごとに分かれ、実際の遊休不動産を題材として、そこで行う事業のプランをまちづくりの専門家の助言を受けながら、短期集中で考え、最終的に不動産オーナーに提案。スクール終了後はその提案を元に事業化を目指します。リノベーションまちづくりの起爆剤の役割を持ち、現在、全国の都市で開催され、まちに変化を起こしています。あなたの想い、あなたのアイデアで松江をさらに活気あるまちにしませんか。

スクールマスター

大島 芳彦(おおしま よしひこ)
建築家 / クリエイティブディレクター / (株)ブルースタジオ 専務取締役/大阪工業大学建築学科客員教授 / 東京理科大学建築学科非常勤講師 / (一社)リノベーション協議会理事 副会長
1970年東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。米国、英国に遊学の後大手組織設計事務所勤務。2000年株式会社ブルースタジオにて「Re*innovationリノベーション」を旗印に遊休不動産の再生、活性化をテーマとした建築企画・設計、コンサルティング、アセットマネジメント事業を起業。近年は、全国の自治体とともに地方創生、中心市街地再生、団地再生、小中学校再編などの都市スケールの再生プロジェクトにも取り組む。
家業でもある東京都中野区の不動産賃貸業、大島土地建設株式会社では三代目代表を務める。
2012年11月テレビ東京系「カンブリア宮殿」、2017年1月にはNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出演。
2015年「ストック型社会におけるリノベーションスクールを通じた人材育成と地域再生事業」にて日本建築学会教育賞を受賞。2016年団地再生プロジェクト「ホシノタニ団地」でグッドデザイン大賞候補となり金賞(経産大臣賞)受賞。

ユニットマスター(事業計画コース)

柿原 優紀(かきはら ゆうき)
tarakusa株式会社 代表取締役・編集ディレクター
英国Glasgow芸術大学を経て、京都精華大学芸術学部卒業。 出版社にて旅雑誌やライフスタイル誌の編集に携わり、国内外の取材活動を行う。その後、東京渋谷にて編集事務所を設立。日本のさまざまな地域とともに、メディアの領域にとどまらない新しい地域ツーリズムの仕組みづくり、ブランディング、制作、広報を行う。

tarakusa株式会社  http://www.tarakusa.jp/

ユニットマスター(事業計画コース)

倉石 智典(くらいし とものり)
株式会社 MYROOM 代表
1973 年長野県長野市生まれ。長野高校卒業。慶応大学総合政策学部卒業。 観光業、都市計画業、不動産業、建築業を経て、2010
年に現在の会社を設立。 空き家の仲介、リノベーションを専門とする。長野では「門前暮らしのすすめ」と題して、毎月「空き家見学会」を開催。県内外から参加者が訪れ、街歩きをしながら「空き家」を案内。
まちなかの空き家を「リノベーション」して、新しい利用者とマッチングし、まちに賑わいをつくっている。

ユニットマスター

塩田 大成(しおだ たいせい)
株式会社ビルススタジオ 代表取締役 / LLPチイキカチ計画 職務執行者代表
栃木県宇都宮市もみじ通りで、 不動産・建築設計・地域プロデュース等、 「空間/場所づくり」全般を行う。シャッター街だったもみじ通りで は、出店・新規開業の相談から 大家との物件交渉までを行い、 個性的な界隈を創出する。
栃木県にて観光商品をトリガーとした地域価値創造プロジェクト「OHYA UNDERGROUND」のプロデュースや、岩手県盛岡市にてPark-PFIによる木伏緑地「WATER NEIGHBORHOOD」プロジェクトの企画・設計を手掛ける。

株式会社ビルススタジオ http://www.met.cm/
LLPチイキカチ計画 http://ohyaunderground.jp/

公開プレゼン アドバイザー

西村 浩(にしむら ひろし)
建築家・クリエイティブディレクター / 株式会社ワークヴィジョンズ 代表取締役 /オン・ザ・ルーフ株式会社 代表取締役 / 呉服元町ストリートマーケット株式会社 取締役 / マチノシゴトバCOTOCO215 代表
1967年佐賀市生まれ/東京大学工学部土木工学科卒業、同大学院工学系研究科修士課程修了後、1999年ワークヴィジョンズ一級建築士事務所(東京都品川区)を設立。土木出身ながら建築の世界で独立し、現在は、建築・リノベーション・土木分野のデザインに加えて、全国各地の都市再生戦略の立案にも取り組む。2014年には佐賀市呉服元町に同社佐賀オフィス兼シェアオフィス「COTOCO215」を構え、2020年にはベーグル専門店「MOMs’ Bagel」の事業主となり、マイクロデベロッパーとしても佐賀のまちづくりにも取り組んでいる。
日本建築学会賞(作品)、土木学会デザイン賞、BCS賞、ブルネル賞、アルカシア建築賞、公共建築賞 他多数受賞。2009年に竣工した、北海道岩見沢市の「岩見沢複合駅舎」は、2009年度グッドデザイン賞大賞を受賞。

開催概要

日 時:2020年11月14日(土)~11月15日(日)
会 場:
 ・ユニットワーク会場:城西ふれあいホール(松江市末次町77)
 ・公開プレゼンテーション会場:松江市市民活動センター内市民交流広場(松江市白潟本町43)
受講料:10,000円(学生5,000円)
募集期間:2020年9月14日(月)~10月13日(火)10月19日(月)23:59まで(*若干名2次募集)
主 催:松江市(歴史まちづくり部都市政策課)
企 画:株式会社リノベリング

内 容:
 受講者が5人ずつの「ユニット」と呼ばれる3つのグループに分かれて、松江市の白潟地区に実在する遊休不動産を題材に、リノベーション界の先駆者である講師(ユニットマスター)のアドバイスを受けながらリノベーション事業計画を立案します。
 また、事前にオンラインによるプレスクールやホームルームを開催し、まちの特徴や基礎データの分析などを行い、スクール当日を迎えます。そして、スクール最終日には、遊休不動産のオーナーへ事業化を前提とした公開プレゼンテーションを行います。
 スクール終了後、オーナーの了承が得られ、実現可能性の高い提案については、提案内容のブラッシュアップを重ね、実事業化につなげていきます。

【主な内容】
 ・事前にオンラインによるプレスクール(まちの特性や基礎データの分析)を2回、ホームルーム(全体のガイダンスと受講生の自己紹介、レクチャー等)を1回開催します。
 ・2日間のユニットワークにて、遊休不動産を活用したリノベーション事業計画を作成します。
 ・受講生はユニットワークの期間中にレクチャー(ライブアクトまたはEラーニング)を受講します。
 ・最終日の公開プレゼンテーションにて、題材となった遊休不動産のオーナーに事業提案を行います。

タイムテーブル

※タイムテーブルは、運営上の都合により、予告なく変更する場合がございますので、予めご承知おきください。事前にタイムテーブルを変更する場合は、こちらに随時更新していきます。

◆プレスクール1(オンラインで開催)
 10月27日(火)
 19:00~21:00
◆プレスクール2(オンラインで開催)
 11月3日(火祝)
 10:00~12:00
◆HOMEROOM(オンラインで開催)
 11月9日(月)
 19:00〜 20:00 リノベーションスクールのガイダンス
 20:00〜21:00 ユニットワーク
 21:00〜21:15 各ユニットからの共有(5分×3)
 21:15〜22:00 オンライン交流会
◆DAY1
 11月14日(土)
 9:30~10:00  受付
 10:00〜11:00 ライブアクト①
 11:00〜17:00 ユニットワーク「事業計画を組み立てる」
 17:00〜18:00 ショートプレゼン
 18:00〜19:00 ライブアクト②
 19:00〜22:00 ユニットワーク「事業計画を組み立てる」
◆DAY2
 11月15日(日)
 9:00~17:00  ユニットワーク「事業計画を組み立てる」
 17:00~19:00  公開プレゼン&クロージングアクト
※最終日の公開プレゼンテーションは、Youtubeにて全国配信します。
11月15日(日)17:00~ 公開プレゼンテーション開催!
最終日のプレゼンテーションは、受講生以外の一般の方も無料でご覧いただけます(定員20名)。
申込は、11月10日(火)までに、①氏名 ②所属 ③連絡先を添えて、松江市歴史まちづくり部都市政策課までメール、電話またはFAXにてお願いいたします。
※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、発熱等の風邪症状がみられる場合は参加を自粛していただきますようご協力をお願いいたします。
※なお、今後の新型コロナウィルス感染症の動向次第では公開を中止し、非公開で実施する場合もありますので、予めご承知おきください。公開を中止する場合はこちらでお知らせするとともに、お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
【公開プレゼンテーション参加申込先】
松江市歴史まちづくり部都市政策課計画係
電話:0852-55-5525 FAX:0852-55-5552
Mail : machino-re@city.matsue.lg.jp

受講申し込み

■募集人数
 ・15名(5名×3ユニット)
 ※主催者側で厳正な審査を行います。 受講生の決定は、個別に電子メールでお知らせします。
■受講条件
 ・スクールの全日程に参加できる方(事前に行われるプレスクールやホームルームを含む)
 ・経験不問
■対象者
 ・リノベーションやまちづくりに興味があり、自分の暮らしをよくしたいという想いのある方
 ・自ら実践者となってまちに貢献したい方
 ・自分のスキル( 建築、不動産、デザイン、経営等)を生かしてまちに貢献したい方
■申込期間
 2020年9月14日(月)~10月13日(火)まで10月19日(月)23:59まで(*若干名2次募集)
■受講料
 10,000円(学生5,000円)
 ※現地までの交通費、宿泊費は別途受講生ご自身でご負担ください。
 ※受講料の支払いに関しては、選考結果の発表と同時にご案内します。
■注意事項
 ・パソコン(必須)、デジタルカメラ(スマートフォンでも可)、ポケットwifi(お持ちの方)、筆記用具をご持参ください。
■申込方法
 下記申込フォームからお申し込みください。

お申し込みはこちら
TEL : 0852-55-5525
松江市歴史まちづくり部都市政策課 担当:立原、野々村 事務局