![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123128715/rectangle_large_type_2_d4178723dfd455b771a8f532bc32125f.png?width=1200)
【開催終了】大家の学校 第3期 (2017年度)
![](https://assets.st-note.com/img/1701325666549-bV5RtzMop7.png?width=1200)
愛ある賃貸住宅の担い手を育てる、愛ある「大家の学校」3期生を募集!
地方から参加しやすい動画講義、講師が携わった場所で行うライブ感溢れる講義をご用意!
「大家の学校」は、大家を一つの職能として、暮らしをつくることを学ぶ学校です。
家を愛する人は、まちを愛する。
まちに開くことで賃貸住宅の建物そのものもまちの経済循環をつくりだす投資先のひとつとなり、まちに魅力的なコンテンツが生まれはじめる。これを地道に連鎖させてつくられたエリアの価値なくして、建物の価値そのものも持続しません。
そこで、賃貸住宅をただの箱ではなく暮らしの舞台に編集し、欲しい暮らしをつくる住人を採用する大家の学びの場をつくりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701325817964-vMVPtJA8vH.jpg?width=1200)
大家業に通じる様々な取り組みの実践者から生きた話を聞いて、地域とのつながり方、住人との関係性のつくり方、リノベーションのプランニング、暮らしの発信の仕方などのスキルを習得します。
![](https://assets.st-note.com/img/1701325836161-mhlJpH4zvP.jpg?width=1200)
講義は、実践者である2人の講師のこれまでとこれからの話をじっくりと座学形式で聞いて学び取る時間と、講師と青木純3人のトークセッションで取り組みを深掘り、自身の活動に落とし込む時間の2部に分かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1701325864195-UQ7jwV2HCQ.jpg?width=1200)
第1期は31人、第2期が30人の受講生が、東京近辺はもちろん、札幌や紫波、石巻、熊本、広島など日本全国から集いました。この学校はスキルを習得するだけでなく、日本全国にいる愛ある大家さん、愛ある暮らしの担い手たちとのつながりも育める場所にもなればと思っています。
それは、発起人である株式会社まめくらしの青木純が、大家になった時にほしいと思った学校そのもの。
そして、3期は地方の人も参加しやすく動画で講義を視聴できるコースもつくりました!
また、これまで1つの会場で行なっていた大家の学校はもっとまちに飛び出して、講師の方々にゆかりのある場所で実施。(例外あり)
授業だけでなく、その場所での体験も学びの一つとして持ち帰っていただけたらと思います。
大家さんやいずれ大家さんになる人、大家さんになりたい人、また、大家さんでなくても暮らしやそこで育まれる場に興味がある人のご応募をお待ちしております!
–
日本の大家さんへ
実際の物件管理の場面で大家であるあなたが汗をかいてやれる仕事はそう多くないだろう。
しかしあなたが建てたアパートやマンションの部屋で毎日眠り目覚め 食事を摂り 勉強したり 仕事にでかけたり 時に友と語らい 時に恋をして社会人として成長していく若者のことを自分の物件にふさわしいとあなたが選んだ若者の人格を慈しみ その暮らしを思いやることはできる。いやそれはあなたにしかできない仕事だ。
この愛のないつまらない市場をなんとか愛ある市場に変革したい。
このような考え方に共感してくれる大家さんが一人でも増えてくれることを。
そして1人でも多くの住まい手が愛ある暮らしを実現してくれることを。
その結果、1つでも多くの建物が愛されることを。
愛ある賃貸住宅を求めて NYC, London, Paris & TOKYO賃貸住宅生活実態調査の一節
–
開催概要
〈期間〉
2017/10/2(月)-2018/1/29(月)
〈時間〉
講義1 19:00-19:50
講義2 20:00-21:30
※11/27の講義のみ19:30-22:00
〈料金〉
・ベーシックコース(全講義を現地で受講):180,000円(税抜)
・ライトコース(全講義のうち4講義を動画、2講義を現地で受講):150,000円(税抜)
・スペシャルコース(全講義受講。1期、2期受講生のみ):120,000円(税抜)
※全コース開校式、閉校式も込みです。
〈講師〉
■校長
青木純
(株)まめくらし 代表取締役 (株)nest 代表取締役 (株)都電家守舎 代表取締役
(株)北九州家守舎 取締役 (株)リノベリング 取締役 (株)ルーヴィス 取締役
1975年東京都豊島区生まれ。
住み手と共に編集するカスタマイズ・DIY型賃貸のパイオニアとして日本の賃貸文化を変革し、経済産業省「平成26年度先進的なリフォーム事業者表彰」受賞。育つ賃貸住宅というコンセプトで企画した「青豆ハウス」はグッドデザイン賞2014受賞、国内外から広く注目を集めている。
賃貸住宅運営のノウハウを活かしてJR東日本都市開発が経営する「高円寺アパートメント」の委託運営にも取り組み、同施設内でローカルな人やものなどを紹介し、販売するライフスタイルショップ「まめくらし研究所」の運営なども行う。都電家守舎の代表として遊休不動産の転貸事業や飲食事業「都電テーブル」を展開し、生まれ育った豊島区を拠点に全国でリノベーションまちづくりにも取り組む。2017年、南池袋公園やグリーン大通り等の公共空間の活用を手がけるエリアマネージメント会社nest Inc.を馬場正尊率いるOpenAと共同で設立。大家を一つの職能として、暮らしをつくることを学ぶ「大家の学校」発起人。
■講師一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1701326010264-NnW2beYJjz.png?width=1200)
【オープニングトーク】10/2月 19:30-21:30(予定)
寛容社会 -多文化共生のために<住>ができること-
島原万丈(HOME’S総研所長)
場所(仮):LIFULL Table(東京都千代田区麹町1-4-4 1F)
–
10/23月 19:00-19:50, 20:00-21:30
エリアで考える魅力づくり
平松佑介(小杉湯三代目)
馬場正尊(Open A)
場所(仮):openAオフィス UNC (東京都中央区日本橋馬喰町2丁目7-15-7F)
–
10/30月 19:00-19:50, 20:00-21:30
地域とつながる大家論Ⅰ
萩原修(つくし文具店)
大島芳彦(blue studio)
場所:SodaCCo( 東京都渋谷区代官山町9-10)
–
11/13月 19:00-19:50, 20:00-21:30
シェアする暮らしの作法
瀬川翠(アンモナイツ)
北川大佑(ひつじ不動産)
場所:3331 Arts Chiyoda(東京都千代田区外神田6丁目11-14 B111)
※この回は講師にゆかりのある会場ではありません。
–
11/27月 19:30-19:50, 20:00-22:00
地域とつながる大家論 II
茨田禎之(うめこみち)
影山知明(クルミドコーヒー)
場所:胡桃堂(東京都国分寺市本町2-17-3)
※時間が通常より30分後ろ倒しですのでお気を付けください。
–
12/11月 19:00-19:50, 20:00-21:30
リノベーションのプランニング論
加藤渓一(HandiHouseProject)
福井信行(Roovice)
場所(仮):HAGISO(東京都台東区谷中3-10-25)
–
1/15月 19:00-19:50, 20:00-21:30
育つ賃貸住宅のプロセスデザイン論
安藤勝信(タガヤセ大蔵)
青木純(まめくらし)
場所:未定
–
【クロージングトーク】03/06月 19:30-21:30 ※登壇者調整中
〈運営・企画〉
株式会社 まめくらし、株式会社 リノベリング
〈WEBサイト〉
http://mamekurashi.com/oyanogakkou03/
【カリキュラム】
〈開校式&オープニングパーティー〉
日時:10/2 19:30-21:30
料金:5,000円(税込)
定員:80名程度
申込:調整中
※受講生は参加必須
〈講義〉
日程:10/23,10/30,11/13,11/27,12/11,1/15
※会場の関係上、10/23の次が10/30と通常より間が短くなっております、ご注意ください。
■講義
時間:19:00-20:31
50分 レクチャー×2(間10分休憩)
10分 休憩
30分 トークセッションなど
※11/27の講義のみ19:30-22:00
テーマ:
・エリアで考える魅力づくり
・地域とつながる大家論Ⅰ
・シェアする暮らしの作法
・地域とつながる大家論Ⅱ
・リノベーションのプランニング論
・育つ賃貸住宅のプロセスデザイン論
〈閉校式&クロージングパーティー〉
日時:1/29 19:30-21:30
料金:5,000円(税込)
定員:50名程度
申込:調整中
※受講生は参加必須
受講申し込み
【申込期間】
申し込み:10月16日(月)まで
【受講資格】
住人やまちと関わり、責任と愛を持って接する意志のある方。
必ずしも大家であることは問いません。
かつ、開校式・閉校式並びに、講義に全て参加できる方。
【合格発表】
募集締切後、随時ご連絡いたします。
【入金締め切り】
合格の連絡から1週間以内
【受講申込にあたっての注意事項】
受講生の選考は、応募フォームに記載の設問に対する回答を総合的に評価し、厳正に選考いたします。
受講申込フォームにしたがって、具体的かつ端的にご記入ください。
受講決定後・受講料入金後のキャンセルは承れません。 何卒ご了承の上お申し込みください。
期限までにご入金いただけない場合は、受講資格取り消しとなりますのでご注意ください。
▼お申込みはこちら
大家の学校に関するお問合せ
大家の学校 事務局