![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39019879/rectangle_large_type_2_a1c431db6154040619db9dbd079d5730.jpeg?width=1200)
NVIC "おおぶね" 月次レポートを読んで ー 2020年11月
毎月の更新がとっても楽しみな、
農林中金バリューインベストメンツ #NVIC さんの
#おおぶね #おおぶねJAPAN #おおぶねグローバル
の月次レポートが公開されました!!!
おおぶねJAPAN から読んでみます。
おおぶねJAPAN
今月、詳しく紹介されているのは ユー・エス・エス です。
国内トップの中古車オークション・プラットフォーマー
レポートでも沿革が紹介されていますが、ユー・エス・エスさん自身のWebサイトも。
このタブの横に「ESG」!
当社グループは、中古車流通総合企業として社会に貢献し、お客様や社会に信頼される企業を目指して事業を行っています。
その実現にあたっては、ステークホルダーの皆様が当社グループに求めるものや期待することを適切に把握し、事業活動に反映していくことが重要であると考えています。
グループの内部では、透明性の高い経営体制と健全かつ安定的な財務状況を確立するとともに、事業を担う自立した人材の育成を進め、グループ総合力を高めていきます。
業績を自分でも調べてみました。
売上高の伸び、成長性は少ししんどい?
#会計クイズ っぽい分析です。
営業利益率が46%と非常に高い収益性です。この収益性をどのように実現しているのか、おおぶねJAPANのレポートでは、産業付加価値、競争優位性の観点で評価されています。
B/S についてもレポートでコメントされていますが、こちらもつくってみました。
C/F です。
2018年3月期の投資C/Fのマイナスですが、買収で511億円を支出しています。
同業を買収しています。
今後、どのように事業活動していくのか、が気になりますが、決算説明資料を読んでみました。
あっさりとした感じですね。
今回のレポートでは、米国のサルベージオークションの会社も紹介されています。興味深く読めました。
おおぶね ・ おおぶねグローバル
今月は、おおぶね、おおぶねグローバルは同じ会社を紹介していました。
おおぶねグローバルの2020年7月末の投資先上位10社です。
おおぶねグローバルの投資先です。
業績推移 他、こちらも自分で調べてみました。
売上高は着実に伸びています。投資C/Fも3期連続でマイナス。積極的に買収等で新たな資産を取得しているようです。
ファンドのレポートでの分析ですが、
顧客のコストに占める割合の大小と顧客の意思決定への影響の大小(すなわち価値の大小)で4 象限に分けてみることにします。
なるほど!、と感じました。この分析からNVICさんが選び出す「構造的に強靭な企業®️」の特徴の一つが示されているので、ご興味ある方はぜひご覧ください。
スイス本社のWebサイト、沿革を探していたらスゴかった。
今回もこれまで特に関心を持つことなく通り過ぎてきた会社と出会うことが出来ました。「沿革」を眺めてみるだけでも、発見がありますね。
NVIC "おおぶね" 月次レポートを読んで、次回をお楽しみに!
前回はこちらです。