ベイリー・ギフォード/ロイヤル・マイル ウオッチ #57 (2024年10月末)
2020年3月から毎月追加投資しています。
このファンドの定点観測です。
純資産総額と受益権総口数
受益権総口数が前月末から減少、ファンドからの資金純流出となりました。
2023年11月に10月末比 3.13億口の減少、23ヶ月連続していた資金純流入が流出に転じました。
年が明けて2024年1月は前月末比 4.2億口減少、2月も前月末比 4.4億口減少。3月は9億口 4月 7.5億口減少 5月 6.4億口減少。6月 5.0億口、そして7月は3.6億口減少で 9ヶ月連続でファンドからの資金純流出となりました、、、
しかし、8月は0.7億口増加となり、2023年10月以来の資金純流入でした。
10月は3.8億口の減少、9月に続いて2ヶ月連続の資金純流出です。
2024年11月22日時点では、以下の通りです。
受益権総口数は299.90億口。
10月末との比較では7.20億口減少となっています。
今月も資金純流出となりそうですね、、、受益権総口数が300億口を割ってしまいました。月末基準では2022年4月以来です。
信託期間を無期限に!
楽天証券の iDeCo で投資できるようになって!
延長後の信託期間終了は 2039年1月25日。嬉しい決定ではあるのですが、やはり理想は
「無期限」です。
確定拠出年金向けのファンド は無期限ですし、やればできる!って。
願っています。
信託期限を無期限に!
もう一つの願い。それは、この確定拠出年金向けのファンド、
楽天証券の #iDeCo のラインナップに加えてもらえたら嬉しいんだけどなあ
という願いです。今のところ願いは届かず、、、
ポートフォリオの現況・投資先上位10社
最新の月次レポートからです。
https://www.am.mufg.jp/pdf/geppou/253406/253406_202410.pdf
投資先数は40社。前月末との比較では1社増です。
と月次レポートは報告しています。
「APPLOVIN CORP-CLASS A」など となっています。1社全売却があったので、もう1社新しい投資先が加わったようです。
1年前の上位10社、業種別ウエイトと並べてみました。
上位10社ですが、前月末と比較すると入れ替わりはありません。
前年同月末と比較すると4社入れ替わっています。
2024年7-9月の当ファンドの運用状況 が発信されています
https://www.am.mufg.jp/fund/topics/__icsFiles/afieldfile/2024/10/31/253406s_241031.pdf
非常に中身の濃い、参考になるレポートだと感じています。これだけしっかりと発信しているのにファンドから資金が流出してしまうと、この仕事に取り組んでくださっている人たちのモチベーションに影響したりするんだろうなあ。
この四半期レポートが質と量を維持させたまま継続してくださることを、ファンド受益者の一人として心から願っています。
ローリングリターン(1年)
ローリングリターン(1年)です。
2023年10月末から1年保有で +52.4% に。
2022年1月末、25回目にして初のマイナスとなりました。以降16期間連続のマイナスでしたが、2022年5月末〜2023年5月末は17期間ぶりのプラスとなりました。以降17期間連続のプラスです。
リスクの大きさがファンドの解約、資金流出の理由なんですかね。このファンドのポートフォリオではこうなるのも仕方ない面があると思います。Patienceです。
まだまだデータの数が少ないので長い目でじっくりと観察を続けていきます。
日次の基準価額のデータ、ありました。
ということで、ファンド設定来の年次換算リターンの日次推移をグラフにしてみました。
設定来から2021年10月の最終営業日までデータ数は669です。うち、477の期間で年率7.2%超となっています。率にして71.3%です。
2021年5月後半から7.2%割れが続いています。2021年10月29日(最終営業日)だと年率1.9%となっています。
遡るタイミングを2024年11月22日にしてみると2021年10月29日からの年率換算は3.5%に上昇します。年率7.2%超となる期間も513となり、76.6%と一気に5ポイント以上アップします。
ほぼ全てのファンドの月次レポートで見られる↑のグラフよりも、このグラフの方が個人的には遥かに、圧倒的に興味深く、参考になるなあ、と僕は感じています。
コツコツ投資 実際のところ
僕自身のロイヤル・マイルへのコツコツ投資の実際は、こんな感じです。
ここから先は
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/