![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107782314/rectangle_large_type_2_0a93cc7f225cb0856abc3b1959121653.jpeg?width=1200)
#CFO思考 から得た”アニマルスピリッツ”をきっかけに、株式投資を通じて「実現したいこと」を振り返ってみました
割引あり
アニマルスピリッツ・・・実現したいことに対する非合理的なまでの期待と熱意
徳成旨亮さんの著書『CFO思考 日本企業最大の「欠落」とその処方箋』から読み取った最大のキーワードがアニマルスピリッツです。
投資信託を通じた株式投資を始めて20年。僕が株式投資を通じて「実現したいこと」はどんな経過を辿ってきたのか、を振り返ってみました。
一番最初、それは
お金を増やしたい=実現したいこと
でした。そのためにはどんな選択肢を選べば良いか、と色々と調べて考えた結果、選択したのはパッシブ運用(インデックスファンド)をメインにして債券も混ぜたポートフォリオづくりでした。
どのくらい評価益、評価損になっているのか、保有する商品のフィーはいくらか、そんな数値を追いかけ回していました。今にして思うと、これは一種の「PL脳」だったと思います。なぜなら、自分の資産がどうやって価値を創っているのかへの関心が極めて乏しかった、ほぼゼロだったからです。当然、自分のポートフォリオをバランスシート(の左側)として認識してはいませんでした。
この認識から徐々に変化しつづけていたのですが、2015年の終わり頃に実現したいことが変わった、と表明していました。
(保有する)株式を増やしたい=実現したいこと
2015年12月にこんなnoteマガジンをつくりました。
ここから先は
1,487字
/
3画像
この記事のみ
¥
0〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/