![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115083628/rectangle_large_type_2_4fbe157c231e3ec88fc41dd0f4124fd8.png?width=1200)
保有資産の「メンテナンス」と、日記 2023年9月1日〜9月10日
自分の「資産」の中には、投資信託、株式が非常に多く含まれています。
その「資産」がどういう状態にあるのか、将来に向けてより大きな価値を創造、実現してくれそうか、それを自分なりに調べてみる、考えてみる。
これが「メンテナンス」です。
具体的に言うと、投資信託を通じて関わっている会社、株式を保有している会社、それらの財務や業績、事業内容をちょこっと眺めてみる。この作業を指します。実際のところ、かなりの数、たぶん何百社の単位になると思います、の会社に関わっているので、その全てを眺めてみることは不可能です。
それでも、「おっ!この会社、もっと知ってみたい」と好奇心を掻き立ててくれた投資先の会社を毎月3-4社選んで、各社をちょこっと眺めてみて得られた発見、学びをこの記事に書いていきます。
先月の記事です。
8月は1ヶ月分の日記を書いてみたのですが「メンテナンス」と合わせて1万字近くになってしまいました、、、
そこで9月は上旬、中旬、下旬の3つの記事に分けてみようと思います。
2023年9月1日〜10日の日記
9月1日
こちらのイベントの設営、スピーカーを担当していたのですが、開始早々に離脱するという失態をしでかしてしまいました、、、大変失礼しました。
企業型確定拠出年金をテーマにしてお話をさせていただきました。ヨソの会社ではどんな投資信託がラインナップされているのか、全く分からない。
確定拠出年金でどんな投資信託が提供されているか、はその会社で働く期間が長ければ長いほど大きな違いになってくる可能性があります。
「人的資本経営」にもつながってくる、とても大事なテーマになってくるのでは、と感じているのですがいかがでしょうか。
9月2日
林伸次さんの記事です。
この記事を読んで「世界はひとりの、一度きりの人生の集まりにすぎない。」のAmazonでの予約開始を知りました。ゲラを読ませてもらってちょっぴり関係者の気分です。この本は本屋さんで買いたいな、と僕自身は思っています。
午後から自転車で蔵前の辺りまで気になった場所を巡ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693694836416-WV92bGd9jA.jpg?width=1200)
本屋さんに限らず色んなスポットがあり路地を歩いている人が多いな、って思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693694976404-LBtO664ppr.jpg?width=1200)
透明書店さんにもお邪魔して本を1冊、買い求めたのですが写真を撮るのを忘れちゃいました。
今日もありがとうございました。売上は¥24,917でした。
— 透明書店 (@tomei_1111) September 2, 2023
店頭にない本のご注文も承ります。お調べするのに少し時間を要する場合がありますがよろこんでお受けしますのでお急ぎでない限りはぜひどうぞ。
売れた本:『まどをあける vol.3』『科学技術とインクルージョン』『きょうはそらにまるいつき』 pic.twitter.com/UnB2wILrsv
両国のYATOさんも覗いてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693695086529-3PBqEnOXoa.jpg?width=1200)
清洲寮のポップアップストアにも立ち寄ってきました。
本日が最終日。本日はクラフトジンのHOLONのれいちゃんが来てくれて、お酒もたのしんでいただけます。清澄白河の清洲寮にて、お待ちしています〜🍸 https://t.co/k16Cnk0kGh pic.twitter.com/YBVkdeAJ70
— あかしゆか (@akyska) September 2, 2023
クラフトジンのHOLONさん、その存在を初めて知りました。
上のONLINEショップではSOLD OUTになっている季節限定の<梅紫蘇>をソーダ割で頂きました。涼しげで爽やかな口当たり、美味しかったです。
お聞きしたところ、蒸溜所は「東京リバーサイド蒸溜所」とのこと。
「HOLON」が造られる場所は、東京・蔵前に新設される都市型蒸溜所「東京リバーサイド蒸溜所」。
新設に向けて行われたクラウドファンディングでは多くの支援を集めた、エシカルスピリッツ社の新たな製造拠点で、最新型の蒸溜機器を駆使して製造されます。
蔵前にも蒸溜所があるんだー、と。深川蒸溜所もできましたよね。
ということで、あかしゆかさんの本屋さんで出会ったこの本を買わせてもらいました。
お邪魔してきましたー
— renny | 投資家 (@renny_29) September 2, 2023
清洲寮の中に入るのは初めて!
HOLONさんの”夏<梅紫蘇>”を頂きました。
涼しげで爽やかなジンでしたー
右の本を aru のポップアップで
左の本を 透明書店さん @tomei_1111 で
買ってきました! https://t.co/stBcUOq7JE pic.twitter.com/smA5lEaat0
↑のイベントでお話をお聞きした江口さんの著書。本のカバーを見ると江口さん、1972年生まれ、と。同い年じゃない!というのも本を買い求めた理由です。
色々書いちゃいますが、清洲寮、初めて中に入りました。近くに住んでかれこれ20年近く。越してきた頃からもちろん存在していたし、その存在感は大きかったのですが、この機会に初めて部屋の中まで見ることができました。
クラフトジンでほろ酔いになったせいか、気になっていた近所のクラフトビールバーへ「行ってみよう!」という気持ちが盛り上がり、お店へ。
#ペールエール
— renny | 投資家 (@renny_29) September 2, 2023
beer vista brewery#森下と清澄白河の間
やっと来れた〜 pic.twitter.com/8AfHII9urw
ペールエールと2種類のIPA、3杯も飲んじゃいました。美味しかった〜。お店はまだ17時くらいでしたけど賑わっていました。
8月下旬のリリースイベントから最初の4種類の提供を開始し、9月中を目安に次の4種類の提供を開始する予定です。また10月以降には、VISTAのコンセプトでもある “A Pint of Imagination” を体現するビールづくりにもトライしていきます。
僕が頂いた3種類のビールはお店の中で醸造されたものです。提供が始まったばかり、ってことをお店の方に教えてもらいました。
なんだかとても盛りだくさんの午後でした。蔵前も両国も深川も面白いことがいっぱい起きている感じです。
夜はバスケをテレビで。スゴかったですね。いやスゴかった。
9月3日
午後は味の素スタジアムへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693782465717-dYWFjbn7zl.jpg?width=1200)
暑い、というか、暑すぎるので飲んじゃいますね。
味スタまでの道中の車内に読み始めたのが #経営者の孤独 。 です。
クラシコムの青木さん、佐藤さん、わざわざの平田さんのインタビューに興味を持って買った本です。
ここから先は
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/