2023年9月7日に上場したアクティブETF 6銘柄を眺めてみた
2023年9月7日、上場アクティブファンドが6銘柄上場しました。
上の3つのファンドはシンプレクス・アセット・マジメントさんが運営されています。
https://www.simplexasset.com/etf/active/index.html
次の2つのファンドは野村アセットマネジメントさんの運営です。
最後の1つは、三菱UFJ国際投信さんの運営です。
この6つのETFの保有資産、ポートフォリオを早速調べてみました。
情報ソースは以下のページです。
上記のページで得られた保有資産の内容を、TOPIX連動型ETF、日経平均連動型ETF の2023年8月末のポートフォリオと比較してみました。
PBR1倍割れ解消推進ETF 2080
ポートフォリオは246社の株式で構成されています。
上位10社はこうなっています。
上位10社のファンドのウエイトは34.9%(この比率は246社の保有株式時価合計から算出しています)です。
246社のうちTOPIXに含まれているのは244社。244社のTOPIXでのウエイトを合計すると19.8%です。
246社のうち日経平均に含まれているのは75社。75社の日経平均でのウエイトを合計すると9.4%。225社のうち1/3 が含まれている割には数字は低めですね。
政策保有解消推進ETF 2081
ポートフォリオは150社の株式で構成されています。
上位10社のメンバーです。
上位10社のファンドのウエイトは45.0%(この比率は150社の保有株式時価合計から算出しています)です。上位10社への集中度高めです。
150社のうちTOPIXに含まれているのは149社。149社のTOPIXでのウエイトを合計すると20.0%です。
150社のうち日経平均に含まれているのは42社。42社の日経平均でのウエイトを合計すると18.2%。PBR1倍割れ解消推進ETFに比べると社数は減っているのですが、ウエイトは上がっています。組み入れトップの東京エレクトロンさんがグンと数値を押し上げています。
投資家経営者一心同体ETF 2082
スゴいネーミング笑
英語表記は”Investor-Management Unite as One ETF”となっています。
ポートフォリオは183社の株式で構成されています。
上位10社のメンバーです。
上位10社のファンドのウエイトは38.7%(この比率は183社の保有株式時価合計から算出しています)です。
183社のうちTOPIXに含まれているのは174社。174社のTOPIXでのウエイトを合計すると4.06%です。TOPIXのポートフォリオとはかなり異なっています。
183社のうち日経平均に含まれているのは5社。5社の日経平均でのウエイトを合計すると11.6%。たった5社ではありますが、ファーストリテイリングさん1社でドンと大きな存在感を示しています。
日本成長株アクティブETF 2083
ポートフォリオは61社の株式で構成されています。シンプレクスさんのファンドに比べると投資先が絞り込まれている印象です。
上位10社のメンバーです。
上位10社のファンドのウエイトは32.8%(この比率は61社の保有株式時価合計から算出しています)です。
61社のうちTOPIXに含まれているのは60社。60社のTOPIXでのウエイトを合計すると26.3%です。
61社のうち日経平均に含まれているのは28社。28社の日経平均でのウエイトを合計すると39.9%。
このファンドがTOPIXよりも日経平均に近い構成になっていることが見て取れます。
日本高配当株アクティブETF 2084
ポートフォリオは99社の株式で構成されています。
上位10社のメンバーです。
上位10社のファンドのウエイトは25.7%(この比率は99社の保有株式時価合計から算出しています)です。
99社のうちTOPIXに含まれているのは98社。98社のTOPIXでのウエイトを合計すると11.2%です。
99社のうち日経平均に含まれているのは30社。30社の日経平均でのウエイトを合計すると4.5%。
高配当日本株アクティブETF 2085
2084と名前が酷似していますね。
ポートフォリオは30社の株式で構成されています。投資先数は2084と大きく異なっています。
上位10社のメンバーです。
上位10社のファンドのウエイトは42.2%(この比率は30社の保有株式時価合計から算出しています)です。投資先は30社ですが上位10社への集中度は2081より低くなっています。
30社のうちTOPIXに含まれているのは30社。30社のTOPIXでのウエイトを合計すると5.5%です。
30社のうち日経平均に含まれているのは18社。18社の日経平均でのウエイトを合計すると1.99%。
2084との重複を見てみると21社が重複しています。重複していないのが以下の9社です。
以上 6つのファンドの上場初日のポートフォリオを眺めてみました。
月末辺りにまた眺めてみてもいいかな、と考えています。
定期購読マガジンのご購読の皆さん、メンバーシップのメンバーの皆さんにはデータを共有します。
ここから先は
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/