![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93332087/rectangle_large_type_2_0a30f231d93d889dba3ef63b4964c9b2.png?width=1200)
『農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね』ウオッチ #44
を2019年5月から毎月、買い足しています。コツコツ投資してます。
最新の月次レポートがリリースされました。
https://www.ja-asset.co.jp/fund/140829/pdf/2022/11/pdfg140829_202211.pdf
ファンドを通じて「オーナー」になっている投資先
投資先の上位10社を前月末、2021年11月末と比較しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671053156953-74sg7ZYeWy.png?width=1200)
投資先は28社。前月末から増減ありません。
上位10社のメンバー、1社入れ替わりました。9位に登場の JACK HENRY & ASSOCIATES。トップ10入りは初めてのようです。投資先に加わったのはマザーファンドの第4期(2019年2月〜2020年2月)。
昨年11月末と比べると投資先は3社減っていますが、上位10社のメンバーは上記同様、JACK HENRY & ASSOCIATES 1社がコストコと入れ替わっています。
組入期が数字で記載されていますが、これはマザーファンドのどの期にその投資先が登場した、投資開始となったか、です。
マザーファンドは
第1期が 2015年11月30日~2017年2月15日
第2期が 2017年2月16日~2018年2月15日
第3期が 2018年2月16日~2019年2月15日
第4期が 2019年2月16日~2020年2月17日
第5期が 2020年2月18日~2021年2月15日
第6期が 2021年2月16日〜2022年2月15日
となっています。
現在は第7期です。
一番右端が S&P500指数に連動することを目指すETF IVV での各社のウエイトです。10社足して3%台ですから、アクティブシェアはかなり高くなるはずです。
業種別です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671053190287-56KoxJ87r7.png)
前月末との比較では「素材」と「コミュニケーション・サービス」の順位が入れ替わりました。「情報技術」のウエイトがじわじわと高まっているのが見て取れます。
受益権総口数・純資産総額
![](https://assets.st-note.com/img/1671053304531-eaQtFEDvF9.png)
57ヶ月連続で受益権総口数が前月末比増加(ファンドへの資金純流入)となっています。11月の増加口数は4.6億口と10月の4.9億口からちょっぴり減少しました。
パフォーマンス
1年リターンの推移です。
月末の分配金込(課税考慮せず)基準価額を基に算出しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1671053353615-KzJnYSxWBu.png?width=1200)
データは52個。マイナスとなったのは2018年12月と2020年3月の2回です。
平均値は15.6%(前回 15.7%)、中央値は14.4% となっています。
5年リターン。データは5つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671053408418-er6AkxrSOr.png?width=1200)
2017年11月末〜2022年11月末 の5年では +93%。
年率換算すると14.05% となります。
コツコツ投資の実際 ほかは「有料」とさせていただきます。
有料パートの「今月の学び」では
投資先を頻繁に入れ替えるアクティブファンドに魅力を感じない最大の理由
について書いています。
「おおぶね」の定点観測のバックナンバー
ここから先は
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/