![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100537708/rectangle_large_type_2_36a82c09ca8e4122394752a8570f0992.png?width=1200)
Weekly PER #260 / 週刊 ジェイリバイブ (2023年3月第3週)
2018年3月から iShares のETFから気になるものを選んでそのPERを毎週定点観測しています。
定点観測対象のiShares です。
新興国株式の EEM
日本株式の EWJ
米国株式の IVV
欧州株式の IEUR
アジア・太平洋株式の EPP
全世界株式の ACWI
Weekly PER #259
![](https://assets.st-note.com/img/1679096332747-eB5SIgPQGK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679096396625-bTdGXk7hb7.png)
週次のパフォーマンス
週次のパフォーマンス、US$建です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679096342993-O3aSCKVEow.png?width=1200)
全て、マイナス。
2022年末をスタート地点にしたYTDです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679096450413-6nrdjgk1sX.png?width=1200)
YTDでは IEURがトップ、EPPがビリとなっています。
週刊 ジェイリバイブ #5
2月第2週まで162週続けてきたマガジン。
こちらの定点観測、資産の時価推移は下記のブログに移動しました。
note では ジェイリバイブ2 の受益権総口数、上位10社のバリュエーション等にフォーカスする「週刊 ジェイリバイブ」にリニューアルしました。
ファンドに資金は 流入 or 流出 ? 受益権総口数の推移
ジェイリバイブ2 の受益権総口数の推移です。
受益権総口数は、受益者全員に何口、ファンドが発行されているかを示す数字で、通常、新しくお金が流入すれば増え、解約でお金が流出すれば減ります。また、分配金が払い出された際、その再投資があった場合、増えます。2019年末来の週次の推移です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679096538627-P7xX7jwQaK.png?width=1200)
2023年第11週も前週末比口数減少、ファンドからの資金純流出に終わりました、、28週連続の資金純流出です。
次回、29週ぶりの口数増加、ファンドへの資金純流入となるか注目です。
2023年2月末 上位10社のバリュエーション
2023年2月末時点のファンドの投資先 上位10社の株式市場での評価です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679096575137-dW1ro8yXvM.png?width=1200)
前週末の終値との比較で ↑ 0社 ↓ 10社となっています。
以上です。
Weekly PER、週刊 ジェイリバイブ 毎週月曜日の更新を予定しています。
次回もよろしくお願いします。
マガジンもつくりました。
世界の株価指数に連動を目指すETFのPERを毎週チェックしたい方、フォローしてください。